タグ

2023年5月30日のブックマーク (5件)

  • 「スクラムで生産性は上がらないしリリーススケジュールが狂いまくりなんですよ」とか言うお前らに告ぐ

    前提 この記事は内製開発をしているSaaSの中の人であるエンジニアが、SaaSの内製ソフトウェア開発をする上での話として書いています。 前ふり 「スクラムで生産性は上がらないしリリーススケジュールが狂いまくりなんですよ」 「何が原因なんですか?どうすればいいんですか?」 という相談を受けました。 NDAを書いてから、どれどれとチームの状況を見てみました。 該当チームのスプリントゴール 該当チームのスプリントゴールはこんな感じでした。 QAフェーズのプロジェクトAを、QA作業を完了してリリースできる状態まで進める 実装フェーズのプロジェクトBを、フィーチャーの実装率を50%まで進める 設計フェーズのプロジェクトCを、要確認な点を除いて実装レディーな状態まで進める スプリントゴールが3つありますね。とても面白いですね。 思わずボンドルド卿みたいな反応をしたくなりますがここは先に進みましょう。

    「スクラムで生産性は上がらないしリリーススケジュールが狂いまくりなんですよ」とか言うお前らに告ぐ
  • 定性評価の達成基準に「ばらつき」が出てしまうわけ 「目標設定の型」を使った、評価の解像度の上げ方

    よくある目標設定で不足している「期待役割」の要素 辻知範氏(以下、辻):じゃあこういう(初めての評価業務で思うようにうまくいかない)場合にどう対処していけばいいのかを、型を使ってご紹介させていただきます。 先ほどの50個の型の中から、2つピックアップしてご紹介させていただきます。1つは「目標設定の型」。もう1つは「個人目標トラッキングと成果評価の型」です。 それぞれ解説していきます。まずは目標設定の型です。みなさん、マネージャーになられた方は目標設定をやっている方もいらっしゃるかなと思うんですけれども。 通常よくやるパターンとして、部署の業務リストがABとあれば「これをじゃあAさんに、これをBさんに、Cさんにお願いしよう」、これが目標設定というかたちですね。その部署の業務に基づいて目標設定に移るパターンがけっこう多いんじゃないかなと思っています。 ただ、これでは目標設定としては不十分で

    定性評価の達成基準に「ばらつき」が出てしまうわけ 「目標設定の型」を使った、評価の解像度の上げ方
  • 【体が硬い人ほど変わる!】運動習慣ゼロの人のための、開脚ができるようになる「5分ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

    たくさん溢れている開脚のための情報。いったいどれが自分に合っているのか、当にこれで開脚ができるようになるのか、そう思っている人も多いはずです。今回は、運動習慣がない、長続きしないという人のための「5分でできる開脚ストレッチ」を考案。ぜひトライしてみてください! 開脚ができない人はとても多い まずは床に座り、開脚前屈を試してみましょう。写真のように脚が90度開かない人や、体を前に倒そうとすると腰が丸まってしまう人、多いのではないでしょうか? このような体の硬い初心者さんに向けたエクササイズをご紹介します。 photo by Yusuke Honda立った状態で体をほぐす いわゆる「身体が硬い」人は、最初から座った状態では開脚をしようとすると「不良姿勢」や「苦しい体勢」など無理な姿勢になりがちです。理由は、身体が硬いために背中をまっすぐにできず、重心が後ろにかかってしまうから。まずは立ち姿勢

    【体が硬い人ほど変わる!】運動習慣ゼロの人のための、開脚ができるようになる「5分ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン
  • いまは副業ブームが起きているが10年くらい前のノマドブームを振り返って考えてみる必要があるのではないか「みんなどこに行ったんだろうね」

    スタートアップになりきれない @yoshimune1716 当ちょうど10年くらい前よねノマドブーム。ちょうど会社を辞めて時間ができて一時期大量に知り合いが増えた。Facebookで毎日楽しそうにしていた人たち、今見ると女性は結婚しほぼ育児メインに。男性は、、、仕事転々か怪しいお仕事が多いわ涙今の副業ブームにおいても振り返るべき点があると思う。 2023-05-28 09:50:22 スタートアップになりきれない @yoshimune1716 当時の合言葉も今とほぼ同じ「自由に稼ぐ」イケダハヤトをはじめとした時流に乗ったコスパな生き方にかなりの人が影響を受けてたわ。そしてそろそろもう答え合わせはできてそう。その頃勇気のなかった人たちは落ち着いて、あった人達は職歴ほぼなしでお仕事を選べなくなってる。当、職歴は大事だね。 2023-05-28 10:10:12 スタートアップになりきれない

    いまは副業ブームが起きているが10年くらい前のノマドブームを振り返って考えてみる必要があるのではないか「みんなどこに行ったんだろうね」
    pechiyon
    pechiyon 2023/05/30
    職歴というよりキャリアポートフォリオでは
  • 「自転車専用通行帯」東京23区で134路線整備も8割余に違法駐車 | NHK

    車道の端を青く塗装するなどして区切り、自転車が安全に走行できるようにする自転車専用通行帯。東京23区では去年10月の時点で134路線が整備されていますが、警視庁が平日のある1日に調査した路上駐車のビッグデータをNHKが入手し分析したところ、その8割余りに違法駐車があることが分かりました。 自転車の関係する事故が全国で相次ぐ中、車道の端を青く塗装するなどして区切り、自動車と分離する自転車専用通行帯などの整備が進められる一方で、利用者からは、違法駐車によって通行帯の走行が妨げられているという指摘もあります。 NHKは、通行帯の違法駐車の実態を調べるため、警視庁が去年10月の平日の1日に行った調査で得られた東京都内の路上駐車のビッグデータを入手し、独自に分析しました。 分析は、昼と夕方に確認された違法駐車、およそ8万2000台の位置や車種などの情報に、通行帯の位置を重ねて行いました。 その結果、

    「自転車専用通行帯」東京23区で134路線整備も8割余に違法駐車 | NHK
    pechiyon
    pechiyon 2023/05/30
    取り締まらないから、駐車場の整備がされないし仕組みが正しい方に向かないし、環境が悪いから取り締まれない部分もあるだろうね。重大死亡事故が起きてから強化されるんだろうけど、その前に整備していきたいね。