タグ

2009年6月18日のブックマーク (10件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル 2009/6/16 化学者のつぶやき, 論文 Angewandte, アクチュエータ, ロボット, 化学振動, 材料化学, 非線形化学, 高分子化学 コメント: 0 投稿者: cosine このほど早稲田大学の研究グループから、化学エネルギーを利用して自律歩行するゲル材料が発表されました[2]。 百聞は一見にしかず。ムービーをまずはご覧ください。 オレンジ色をした高分子ゲルが、まるで尺取り虫のように、ひとりでに前進歩行するという、驚くべき様子が収められています。 さらに驚くべきことには、ゲルを水溶液中に浸すだけで動くというのです。 外部刺激によって人為的にコントロールする必要はありません。 果たしてこの素材、どんな成分で出来ていて、どんな原理で歩行しているのでしょうか!? この高分子ゲルは、ルテニウムトリスビピリジン(Ru(bpy)

    pediatrics
    pediatrics 2009/06/18
    よくわからないけれどいろいろ使えそうです。ちょっと調べてみようか。
  • 『正直引いた』『どっちもどっち』と言うのではなく - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてなブックマーク - 「在特会許すな!ファシスト倒せー、おー!」 - はにかみ草 はてなブックマーク - 外国人排斥を許さない6・13緊急行動に参加してきました - こころ世代のテンノーゲーム はてなブックマーク - 穢れてない日の丸なんてないのに(外国人排斥を許さない6・13緊急行動)【追記あり】 - planet カラダン 在特会には反対だけれど、どうにも乗れねえ…。と思う気持ちはわかります。だけど、別に在特会的なものに反対するために、この抗議行動全般に賛同する必要も無い。 この在特会に対する抗議行動は、私やあなたの意志を代表したものではなく、あの人やその人による意思表示の一形態である。『それでは説得できない』とか『一般の賛同が得られない』とか、そういうことを申し上げても仕方が無い。詮無いことです。この方たちが何を主張しているか、ということと、あなたやわたしが在特会のようなゼノフォビ

    『正直引いた』『どっちもどっち』と言うのではなく - 日毎に敵と懶惰に戦う
    pediatrics
    pediatrics 2009/06/18
    良識的な言葉。『ねがわくば、『どっちもどっち』を何もしないことの口実にはせぬよう、これはほとんど自戒として申しておきます。』
  • お玉おばさんでもわかる政治のお話 あんな問題だらけの障害者自立支援法を通すために障害者割り引き郵政を悪用したの?

    2024/03 ≪02 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫ にほんブログ村 ごく一部の障害者が迷惑したんじゃなくて、作業所へ通う多くの障害者の方とその家族に大きな負担を強いている自立者支援法という名の悪法は法律の施行からほんとにわずかな期間で障害者も施設も悲鳴をあげ、大きく、いっきに署名活動へと進みました。それこそ、超党派的に・・・・ お玉にしろ、身内の者にしろ、当時難しいことはぜんぜんわからなくて、障害者支援という響きのいい言葉に半ば騙されちゃったように、非常にあっけなく強行採決された悪法・・見直し案でどこまで改善されるのか、少しは当時よりも働きやすく、障害者が意欲をもち安心して働ける職

    pediatrics
    pediatrics 2009/06/18
    当事者の思い。後で読む。
  • 【君たちのために 元家裁判事のつぶやき】(108)「世の中は強いもの勝ち」と言い放つ少年 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【君たちのために 元家裁判事のつぶやき】(108)「世の中は強いもの勝ち」と言い放つ少年 (1/2ページ) 2009.6.14 18:00 私が裁判官を務める審判廷で、調査官は、身を乗り出すようにして、バイク強盗の中学2年生の少年と語り合う。 少年は、他人の物を盗ることについて、悪いことと思っていなかったという。「だって、つい最近まで、ぼくも同級生からいつも小遣いを召し上げられていたモン」とのこと。 バイクは乗り回すために奪うのだが、鍵付きのを盗ったり(占有離脱物横領)、錠を壊すなどしてこっそり盗る(窃盗)のは「ダサい」らしい。 大人の男性が走っているところを止めて、「貸せ」と命令して脅し取る(恐喝)のが気持ちがよい。相手が素直に従わなかったら、殴り倒して奪う(強盗)が、これが最高にスカッとする。相手が気絶している姿を見ると、自分が大人より強いということを実感でき(ボクシングで相手を1発

    pediatrics
    pediatrics 2009/06/18
    このシリーズは読んでみようと思います。一括で読めないのが難。(追記:id:dice-geistさん、ありがとうございました。早速トライしました。)
  • 「世界最先端研究支援強化プログラム(仮称)」について思うこと。 - IHARA Note

    2700億円を30の団体に配って技術の革新を起こそうという政府の計画がある。目的の部分は悪いことではない。政府の考えた事例を見ると、どうやら虚学ではなく実学に偏っているようではあるが、それを非難するつもりもない。問題は、2700億円で技術革新が起きるかどうかである。 私の第一観は「金で革新は起きない」というものである。技術の研究者が金で買えないものが少なくとも二つあるからである。 一つは「時間」である。技術の研究者はほとんどの場合、雑務に追われている。私の直接の指導教員の教授は二人いるが(助教などをあわせると四人)、例外なく事務仕事に追われていた。政府が想定している研究費に関する資料の作成のほかにも、学内での委員会や学外での学会のとりまとめなどがあったようである。国立の研究所のことは知らないが、似たようなものだろう。これらの事務仕事を金で減らすことはできない。つまり、時間は買えない。でも、

    「世界最先端研究支援強化プログラム(仮称)」について思うこと。 - IHARA Note
    pediatrics
    pediatrics 2009/06/18
    『本当に技術革新を起こしたいのならば、技術研究者に「無駄にしてもよい暇」を与えることが必要』bottom-upの研究も必要ですが技術革新のためには膨大な無駄な時間とお金とが必要なのは確かです。
  • 医学教育でのひとりごと

    都会からの医学生を、卒業後、この地域の研修医として残ってもらう一番効果的な方策は、結局、地元の女性との合コンか?いい医師や看護師になってくれることを夢見て、医学部入試から卒後臨床研修まで、医学教育全般に携わっている専任教員の独り言です。 映画を観て感じる授業「シネ・エデュケーション」を8年前から実施しています。 医学科入学したばかりの1年生を相手に、1映画を見て、感想を書いてもらっています。 この大学の教授先生たちの発案で始まったカリキュラムですが、私自身も、大変、映画が好きなので、どんな映画を、医学生と観ようかと選ぶ過程、大変だけど、すごく楽しいです。選んだ映画を、医学生たちがどのように感じてくれるか、というのも、大変気になります。教員も楽しめる授業ですね。 医療倫理として、医師や医療をテーマにした映画があります。 黒澤監督の「赤ひげ」とか、「パッチアダムス」とか。パッチアダム

  • 医学教育でのひとりごと : 医師の診療能力と、検査にかける医療費、とのバランス

    pediatrics
    pediatrics 2009/06/18
    『日本の場合、患者さんの側も、医師の診察による診断よりも、検査の実施を求める傾向が強く』『また、医師や専門医の検査結果からの推論や診断について、直接の支払い対象になっていない』その通りです。
  • La place de NINA ~児童精神科医NINAのひろば~ Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    児童精神科医NINAのblogです。<br />今は児童も成人も診させていただいている,地方の勤務医です。<br />日々思ったことを自由に書き留めてみようと思います。<br />コメント大歓迎! ですが,レスが遅れることがあります。どうぞご了承ください。<br />プライバシーポリシーはこちら↓をご覧ください。<br />(http://blog.m3.com/pedopsy/20080719/1)∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.*∮゚:+。.* 「私たち、発達障害と生きてます」 好評発売中です♪ 発達障害をもつ当事者たちの貴重な体験談が満載! 私も読ませていただきました。 当事者のみなさんはきっと頷きながら共感しながら読めて,たくさんの勇気をもらえると思

  • ジェイのつぶやき

    が、実務庁に来るらしいですね。 自分が修習生だった時のことは、結構まだ覚えているつもりで、まだまだ駆け出し気分なんですが、何年か前に 「まだ若手のつもりか」 と先輩から言われたので、もう周りが許してくれないポジションなのかも知れません。 修習生から見ると、今の自分がどう見えるのか… だらしがない先輩? あるいは優秀な実務家? ま、後者でないことは確かなんで、大して修習生に教えられることもないんですが、もし、わたしのところに来る新修習生がいるならば、一生懸命やってもらいたいです。 いい人が来るといいなぁ。 激動の毎日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 明るいニュースは、やっぱり少ないですな。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 少年審判に限らず、家裁の仕事は、世間のニーズが意外と高いというのに「わかっている」人が少ないです。 前にも書きましたが、わたしは関係者の多くに苦手意識があると思っています。