タグ

2009年10月27日のブックマーク (4件)

  • 他の男と一度セックスしたくらいで女の身体が汚れてるなんて、お前は何様だ。

    他の男と一度セックスしたくらいで女の身体が汚れてるなんて、お前は何様だ。 人間の身体は、脳細胞以外の細胞が常に新陳代謝してるんだよ。 一度でもウンコもらした奴は、一生ウンコマンか。お前は小学生レベルの衛生観念だな。 でも不倫をしたり、売春をしたりすると、魂は汚れると思う。 何故なら、一度でもそのような行為をしてしまうと、その後の行動パターンや思考が影響されるから。 魂は汚れるが、身体は汚れない。何度でも蘇る。 元増田みたいな潔癖症の人って、当にわけがわかんなくなるくらい 気持ちいいセックスをしたことが無いんじゃないかと思う。 いつも必ずシャワーを浴びてからする清潔でお綺麗なセックスだけなんだろうな、って。 処女がいいと言う男の心は、独占欲だと思う。 他の男としたら汚いとか比較されるとか、そういう理由を全部ひっくるめて、 要は自分だけを見ていて欲しい=独占したいだけ。 でも経験上、自分し

    他の男と一度セックスしたくらいで女の身体が汚れてるなんて、お前は何様だ。
    pega2s
    pega2s 2009/10/27
    「経験上、自分しか男を知らない処女と3年以上付き合うと、ほぼ100%浮気される」なんて言う性格だから浮気されるんだよ。本当に気持ちいいセックス知ったら知らない人とはセックスしようと思わないでしょ
  • あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー - はてなニュース

    社会人になったら必ず覚えておきたいのが、仕事をする上で絶対に欠かせない「名刺交換」のマナー。学生のみなさんにはあまり馴染みがないかもしれませんが、就職活動などで名刺を受け取る機会もあると思います。そこで今回は、今さら聞けない名刺交換のマナーや疑問をまとめてみました。 「名刺は絶対切らさない」ようにしよう 名刺交換の前にまず気を付けたいのが、「名刺を切らさない」ということです。ごくごく基的なことですが、仕事の場面において、名刺交換は「初めての挨拶」そのもの。自分だけ名刺を渡さないのは非常に失礼なことです。万が一切らしてしまったら、その旨を丁寧にお詫びし、後日必ず渡すようにしましょう。 まずは基の渡し方、受け取り方をマスターしよう それでは、まず基的な名刺交換のステップから見て行きましょう。 名刺交換の際の3ステップ 名刺入れから名刺を取り出します。 自分が先に取り出して準備できた場合で

    あなたは大丈夫?今さら聞けない「名刺交換」のマナー - はてなニュース
  • 僕の初恋をキミに捧ぐ (2009): 映画評論家緊張日記

    監督:新城毅彦 出演:井上真央、岡田将生 主題歌:平井堅 公式サイト 監督は『ただ、君を愛してる』とか『Life 天国で君に逢えたら』とか難病映画で人を殺しまくってるティア・マイスター。殺した男女は五万人、サバ言うなこのヤロー!いやだが今度はただの難病映画と思ったらおおまちがいだ! 映画がはじまるといきなり病院のベッドの上でお医者さんごっこをしている小学生の男女。女の子が男の子の胸に聴診器を当てて 「うーん。心臓がすごく早いですね。精密検査が必要です。じゃあズボンを脱いで下さい。パンツも脱いで」 「えっ!」 「何を言ってるんですか。わたしは専門家だから大丈夫です。さあ早くパンツ脱ぎなさい。パンツ脱げ-!」 と少年に襲いかかってパンツを脱がそうとするようじょ。ほうほうのていで逃げ出した少年は両親を探しに行く。と、両親は医師の仲村トオル(変態幼女の父)から病状告知を受けている真っ最中であった。

    僕の初恋をキミに捧ぐ (2009): 映画評論家緊張日記
    pega2s
    pega2s 2009/10/27
    ヒント:原作は少コミ掲載
  • 東京を使いこなせない人

    http://d.hatena.ne.jp/chanm/20091024/1256409168 で、 >平田 そういうおもしろい授業をたくさん受けて大学に来る子達。 >例えばミュージカルを観たり、美術展を観たり、海外に留学していたり、 >親の趣味もあるけれども、いろんな豊かな教育を受けて東大に来る子達と、 >単位未履修で世界史も知らないで、とにかく受験の科目しか勉強してこないで、 >脇目も振らずに東大に来た子達、特に女子の場合に、やっぱり文字通りの >カルチャーショックを受けて、不登校になっちゃう子もいるんです。 >要するに、教育の地域間格差は解消したんだけれども、 >文化の格差がものすごいから、その地域間格差が、今、大学生達を苦しめているんですね。 >佐々木 でも、子どもが自分で「やっぱりミュージカルを観なくちゃ」とか、 >なかなか思えないから、親というか、家庭環境がものすごく大切だとい

    東京を使いこなせない人
    pega2s
    pega2s 2009/10/27
    ていうか、そんなお金と時間があっていいですね(親世代にしろ自分にしろ)って思います