タグ

2011年12月18日のブックマーク (3件)

  • エレベーターの裏技:らっぱ王子

    エレベーターのボタンってたまに押し間違えて、同乗者がいると気まずい思いをしちゃいますね。そんな時に役に立つ、エレベーターの裏技を調べてみました。

    エレベーターの裏技:らっぱ王子
  • 宇仁田ゆみ『うさぎドロップ』 - 紙屋研究所

    ※ネタバレがありますので注意してください。 2011年12月5日付の「民医連新聞」のコーナー「この一冊を読んでみた」で宇仁田ゆみ『うさぎドロップ』(祥伝社)を紹介した。 『うさぎドロップ』は、祖父の葬儀にいった30の独身男・ダイキチが、祖父の子であるというりんを引き取って育てる話である。6歳で引き取られたりんが高校生になってからのいわば「第二部」的な話が、5巻からはじまり、9巻で完結する。 「育ての親と結婚する」という結論への嫌悪 『うさぎドロップ』の結末が気持ち悪いというのがつれあいの感想である。つれあいは、このマンガについて常々この種の結論が出されることを「最悪」と評していた。なぜなら、りんが父親役であるダイキチのことを好きになってしまい、ダイキチも結局その気持ちを受け入れて結婚を約束してしまうからだ。 つれあいとの会話。 「りんは、一度家族をすべて失い、その後ダイキチに引き取られなが

    宇仁田ゆみ『うさぎドロップ』 - 紙屋研究所
    pega2s
    pega2s 2011/12/18
    うさぎドロップのアニメ見てて、女親の存在があまり見えないのに、見た人達の感想が「俺も子供持ってもいいと思った」なのが気持ち悪いんだよなー
  • なんてわかりやすい…猫で覚えるネットのあの表示 : らばQ

    なんてわかりやすい…で覚えるネットのあの表示 ネットを巡回していると、誰でも一度は目にするであろう「404 Not Found」などの表示。 Webサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードで、HTTPステータスコードと言うそうです。 404くらいなら覚えていても、他の数字はなんのこっちゃとなる人が多いとおもいますが、とセットにしたわかりやすいものがありましたので、ご紹介します。 100 Continue 継続。クライアントはリクエストを継続できる。サーバがリクエストの最初の部分を受け取り、まだ拒否していないことを示す。 200 OK OK。リクエストは成功し、レスポンスとともに要求に応じた情報が返される。ブラウザでページが正しく表示された場合は、ほとんどがこのステータスコードを返している。 206 Partial Content 部分的内容。部分的GETリクエスト

    なんてわかりやすい…猫で覚えるネットのあの表示 : らばQ