タグ

mailに関するpekochuのブックマーク (2)

  • 目的と役割に応じてツールを使い分ける | シゴタノ!

    いろいろなWebページを見て「これはいい」とか「あとで読もう」というものがあれば、はてなブックマークなどのソーシャルブックマークサービスにクリップしていきます。 クリップするときに、タグを付けたりコメント欄に自分でメモを残したり、文中の大事な部分をコピペするわけですが、特にはてなブックマークの場合はコメントが100文字までのため、限界があります。 クリップした時には鮮明に思い描いていた意図やアイデアや目的が、あとで見返した時にはすっかり色あせていたり忘れていたりして、「どうしてクリップしたんだっけ?」という疑問に悩むことがあります。 僕自身は、クリップする情報は、 1.ブログネタ:自分のブログで取り上げて掘り下げてみたい 2.タスク  :同じことを自分もやってみたい 3.ネタ   :人に見せたい、あるいは自分でもまた見たいので保存しておきたい 4.なんとなく:特にどうこうするつもりはないが

  • CodeZine:Rubyで簡易POP3サーバを作る(POP3, Unix, メール, サーバ, Ruby)

    はじめに 稿ではRubyを使ってシンプルなPOP3サーバを作成します。 POP3は、いわゆる「メールの受信」のときに使われるプロトコル(通信規約)です。稿では、このPOP3でサービスを提供するサーバの作成を通じて、以下のことを学びます。ネットワークプログラミングの基礎POP3の仕組みRubyによるネットワークプログラミングRubyによるUNIXシステムプログラミング POPdの概要 稿で作成するPOP3サーバ(POPd)は、イントラネットなどの信頼できるネットワークを前提として作成します。そのため、セキュリティへの配慮は最低限にとどめ、できるだけシンプルな構造を心掛けます。ただし「最低限の配慮」として、パスワードが平文で流れないようにするため、POP3の中でも特にAPOPという認証方法を用います。 また、速度やメモリ容量に関してもあまり配慮しません。せいぜい数人から数十人が日常的に使

  • 1