タグ

爆発と兵器に関するpemaのブックマーク (2)

  • 史上最大の水素爆弾、ツァーリ・ボンバ

    ソビエト連邦が開発し、威力は人類史上最強ともいわれる。この爆弾は広島に落とされた原爆の3300倍の威力を持ち、その衝撃波は地球を3周もした。23km離れなければ、爆風で死ぬことができる。実は、この動画のツァーリ・ボンバの爆発の威力は、これでも半分に抑えられているのである。(そうしなければ、人口密集地まで死の灰が降り注いでしまう)

    史上最大の水素爆弾、ツァーリ・ボンバ
  • 米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア

    太平洋戦争が終結を迎えた後も、米軍はさらなる核爆弾の試作実験を行っていたことは周知の事実。1945〜1962年にかけて、100以上もの核爆弾が実験として投下されていったんだそうだ。 これらの写真は、当時の核実験の様子を記録に残すために、現地に赴き、命がけで撮影を続けていたピーター・クラン氏が残していったもの。ただし当時は機密保持に基づき、これらの写真が人々の目に触れることはなかったのだそうだ。 【Capturing the Atom Bomb on Film 】 米国ネバタ州の砂漠地帯に落とされた原爆のファイアーボール この写真の0.0001秒後に、この付近にあった軍の車両や機材などは、跡形もなく吹き飛んだという。 ネバダ州の実験場で撮影にあたるジョン・ケリー軍曹(1958年) 太平洋で行われた水爆実験では多くの船が吹き飛ばされた(1946年) 爆発が始まった直後の原爆を特殊カメラで撮影し

    米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア
  • 1