タグ

魚介と奇に関するpemaのブックマーク (8)

  • ヒトデの中にいる謎の多いヒダヒダな寄生虫「シダムシ」 : カラパイア

    カラパイア生物班の一人であり、海の中に存在するお星様のようなをヒトデに魅せられ、大学院で研究していたというヒトデマニアKさんが、素敵な情報を紹介してくれたよ。 ヒトデの内部に寄生する「シダムシ」という寄生虫なんだけど、まるでシダ科の植物のようにヒラヒラしてて、心をくすぐる造形をしているんだ。ヒラヒラの植物みたいなのにエビやカニなど節足動物の仲間だという「シダムシ」の世界に迫ってみることにしようそうしよう。

    ヒトデの中にいる謎の多いヒダヒダな寄生虫「シダムシ」 : カラパイア
  • SF映画に出てきそうなイソギンチャク ‐ ニコニコ動画(原宿)

  • 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物

    日出漁しました。若干潮がゆれてましたが、依然速い状況で 一ぶりだけしか漁ができず、途中で操業を止めて帰港。 午前9時半過ぎには宮古港に帰ってきました。 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物。 かご中に入ってきました。網に付着してたわけでもなく かご中の餌をべに入ったようです。 捕獲した時には、ヒダのような長いので歩いて移動しているのか? と思われました。 かなり珍しい深海生物。長いのがビンビンに固かったです。 そんなに柔らかくもなく固くて、くっ付くような感じじゃなかったです。 海水中したの板を歩いていました。 それにしても、すげーーー似ています。 親父は、ず〇ず。ず〇ずって笑ってました。 イケナイ物を連想してしまうなんて・・・・・・・ 触っても小さくなって、ツヅポマッテ中に入っていくわけでもなくそのまま。 ビンビンに固くてと、陸には木の形をした 〇んず が神社などに 祭られていて

    水深200メートルで捕獲した謎の深海生物
  • 海に住む奇妙な生き物の画像 : ブログ太郎

    2010年01月16日 海に住む奇妙な生き物の画像 画像-変な生物 ※タイトル通り、苦手な方は閲覧注意です。 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/01/14(木) 19:14:06.33 ID:zPI7RRpf0 巨大生物もよし。気持ち悪いのもよし。神秘的なのもよし。 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/14(木) 20:35:35.63 ID:lImraBGk0 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/14(木) 20:40:43.24 ID:Pvv09eHhO >>20 癒された。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/14(木) 19:16:35.46 ID:7C0ojAYm0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/0

    海に住む奇妙な生き物の画像 : ブログ太郎
  • ネットアイドル生物図鑑:キモかわいらしからぬ風貌がかわいい「センジュナマコ」 : カラパイア

    いろんなランキングでは何度か登場しているんだけど、単体としてピックアップするのは良く考えたらこれがはじめてのセンジュナマコちゃん。 センジュナマコは深海のやわらかい泥上の海底に生息していて、半透明で長い謎の触手を持ち、プックリした体に角がはえているんだ。深海の泥に沈み込まないように、工夫された足が装着されているという。 詳しいことは、アクアリストのおともだちがきっと教えてくれるに違いないんだ。

    ネットアイドル生物図鑑:キモかわいらしからぬ風貌がかわいい「センジュナマコ」 : カラパイア
    pema
    pema 2009/08/15
    深海生物
  • フラクタルな無数の触手で獲物をハムハムする、深海の棘皮動物「テヅルモヅル」 : カラパイア

    「テヅルモヅル」は、1,000メートルくらいまでの海底に棲むクモヒトデの仲間。ほかのクモヒトデと同じように腕は五あるが、その腕が数十回にも枝分かれし触手となっているそうで、それをヒラヒラさせながら、獲物であるデトリタス(生物遺体や微生物の遺体)をべるんだ。 テヅルモヅルを水中から引き上げると、この触手がもじゃもじゃの塊みたいになって、なんとも奇妙なんだけど愛すべき生き物なんだ。

    フラクタルな無数の触手で獲物をハムハムする、深海の棘皮動物「テヅルモヅル」 : カラパイア
    pema
    pema 2009/08/09
    深海生物
  • イギリスのウェールズに打ち上げられた、無数の触手に覆われた細長い謎生物 : カラパイア

    おともだちのみんなも、かつてカラパイアで見たことがあるかと思うんだけれど、これは数千匹のフジツボに属する甲殻類の集合体。でもまあ初めてこれを見た人は普通におどろくよね。 地元では、かつて大人気だったSFテレビドラマシリーズの「ドクター・フー」にでてくるオッドの逆襲か?などという噂もちらほら 基的にフジツボの仲間は、岩や船底、他の動植物などに固着し、びっちり密集して群生しているんだけれども、多分その集団が海の水に流され、海岸までたどり着いちゃったんじゃないかということなんだけど、ちょっとこれは確かに未来生物っぽくて、一度お目にかかってみたいもんなんだ。 他の浜辺で発見されたこいつ

    イギリスのウェールズに打ち上げられた、無数の触手に覆われた細長い謎生物 : カラパイア
    pema
    pema 2009/08/06
    フジツボ
  • クラゲのようでクラゲじゃない!?猛毒注意の水中ギャング「カツオノエボシ」|カラパイア

    どう見てもクラゲで、しかも1個体に見えるんだけど、実はこの子、ヒドロ虫の仲間に属し、多くのヒドロ虫が集まって形成された群体なんだという。とナショジオに書かれていたのだけれど、月型の生き物はみな古来から「クラゲ」と呼ばれていたそうなので、クラゲの仲間にいれてあげてもいいそうなんだ。とまあその辺の詳しいところは、コメント欄でご指摘をいただいたので、そちらを参照にしてくれるとうれしいんだ。 名前の由来は、州の太平洋沿岸にカツオが到来する時期に海流に乗ってきて、浮き袋の見た目が烏帽子に似ていることから三浦半島や伊豆半島でカツオノエボシと呼ばれるようになったそうなんだ。 カツオノエボシの拡大画像、なんとなく群生してるっぽい感じはするな この画像を大きなサイズで見る 浮き袋から海面下に伸びる触手は平均10m程度、長いもので約50mにも達するという。触手が何らかの刺激を受けると、表面に並んでいる刺細胞

    クラゲのようでクラゲじゃない!?猛毒注意の水中ギャング「カツオノエボシ」|カラパイア
    pema
    pema 2009/08/01
    ヒドロ虫
  • 1