タグ

2010年12月22日のブックマーク (12件)

  • 富士フィルムFINEPIX REAL3D対応

    ステレオムービーメーカー 富士フィルムFINEPIX REAL3D対応 FINEPIX REAL3D等で撮影した3D AVI形式の3D動画ファイルを扱えるようにしました。 1. 3D AVI ファイルを開く 普通のステレオムービーと同じように、ファイル→ステレオムービーを開く 2. 3D AVIファイルを左右のAVIファイルに分解する 3D AVIファイルの中に含まれている左右のムービーを取り出し左右ムービーに保存します。 3. 読み込んだステレオムービーを 3D AVI形式で保存する 自作のステレオムービーをFINEPIX REAL3Dカメラ(W1)の背面モニタや、ビューワー(V1)で見たい場合は、3D AVIファイルで保存する必要があります。 使い方は、簡単です。通常通り、ステレオムービーを開くもしくは、左右ムービーを開くで、元になるステレオムービーを読み込みます。 その後、メニューか

    pencilsenpai
    pencilsenpai 2010/12/22
    finepix3dのaviを左右に分解するソフトウェア
  • 富士フイルム FinePix HDP-L1 価格比較

    FinePix HDP-L1 価格比較 ホーム > カメラ > その他カメラ関連製品 > 富士フイルム(FUJIFILM) > FinePix HDP-L1 富士フイルム 2010年 4月27日 発売 FinePix HDP-L1 3D表示に対応するHDプレーヤー お気に入り登録 4 最安お知らせメールが受け取れます ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン タイプ:HDプレーヤー 幅x高さx奥行き:85x55x15mm 重量:42g メーカートップページ 新製品ニュース 富士フイルム、3D映像を表示するHDプレーヤー その他カメラ関連製品の人気売れ筋ランキング ―位 3件(2011年11月10日更新) この製品をキー

    富士フイルム FinePix HDP-L1 価格比較
  • FinePix REAL 3Dで撮った動画がYouTubeで3D再生出来ない!? (汗) - ABIKO POPS

    FinePix REAL 3D W3で撮った動画をYouTube3Dに投稿したのですが、巧く3D(注:立体視画像、以下単に「3D」で表記)で再生されません。(汗) で、調べてみるとYouTubeで3D動画を表示させるには「サイドバイサイド」と呼ばれる方式にファイルを変換しておく必要があるみたいです。(そしてyt3d:enable=trueとタグに入れておく。) しかし、W3付属の「My FinePix Studio」の場合、「Youtube」アップロード用のボタンを押しても別に変換設定のオプションがあるでもなく、普通のタグなどの入力画面が出るだけ...。

    FinePix REAL 3Dで撮った動画がYouTubeで3D再生出来ない!? (汗) - ABIKO POPS
  • 遂に発売になりました!最強の3Dプラグインです。 - enatsu.net MOVIE

    この夏から時間をかけてプラグイン化していた 私の3Dプロジェクトが、いよいよ完成しました! http://enatsu.net/3d から無償でダウンロードできるAfterEffectsのプロジェクトがいよいよプラグインとして登場です。 今回のプラグイン化はすべてISPという会社が行ないました。 優秀なスタッフの方の皆様には脱帽です。 しかもお願いをして今回のプラグインは、¥3990で発売されることになりました。 ISPさんの開発費は赤字ですね・・・すみません。 ただ多くの人に触れていただきたいという思いをくんでくれたことに感謝いたします。 http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/isp/stereoscopic3d/index.html から購入することができます。 ↑調整レイヤーにプラグインをかけるだけで、一気に3D映像を制作できます!これは凄いですよ!

  • TV Bank

  • アマダ光機|ステレオ写真|ステレオカメラ|ステレオホルダーSH-1|

  • 画像処理 | プロダクト・サービス | システム計画研究所/ISP

    人物画像処理:肌補正ライブラリ「珠肌™」 自動で高度な美肌処理を実現するプラグインソフトウェア 人の肌色を自動抽出し、高精度な美肌補正を行います。補正強度は調整可能、顔や目の輪郭や髪の毛には影響しません。 複雑な画像処理をCUDA化し、フルハイビジョン解像度であればリアルタイム(30fps)での美肌補正処理も可能です。 珠肌 TAMAHADA™

  • クリエイター手抜きプロジェクト[252]3D映像編リアル3D映像からサムネール画像を作成する/古籏一浩

    クリエイター手抜きプロジェクト[252]3D映像編リアル3D映像からサムネール画像を作成する ── 古籏一浩 ── 投稿:2010年09月27日  著者:古籏一浩 今回は、TM750+3Dコンバージョンレンズ(長いので以下TM750で省略)で撮影した3D映像から、サムネールを作成するスクリプトです。 TM750で撮影した3D映像はサイドバイサイド(Side By Side)方式になっているため、左目用の映像と右目用の映像が一枚の映像の中に収まっています。映像はフルハイビジョンサイズ(1980×1080ピクセル)で、このサイズ内に以下の座標で左目用と右目用の映像が記録されます。 ・左目用 (66,51)-(893,1030) ・右目用 (1026,51)-(1853,1030) *どちらも横幅は828ピクセル、縦幅は980ピクセル 以下のスクリプトは、フォルダ内にある複数の3D映像(拡張子は

    クリエイター手抜きプロジェクト[252]3D映像編リアル3D映像からサムネール画像を作成する/古籏一浩
  • おい、panaの3Dカメラはコンポジット出力でもサイドバイサイドで絵が出てるぞ!

    HDC-TM650とVW-CLT1の組み合わせで検証した、TM750でもいけると思う。 もちろんライブで。 HDMIでサイドバイサイド(50%)の出力があるのは当然だが、まさか他の出力でもサイドバイサイドが出るとは思わなかった。 おいおい、便利な3D実況ツールになるじゃねーか、俄然興味が出てきたぞ。 とりあえず早速このカメラでライブやってみた。 http://ja.justin.tv/toxic555/b/272902266 このカメラ向きではない対象だけど、人が多い会場で気楽に撮影できるのはよいですね。 音声が悪いのは、PC側のトラブルです。 アス比ももうちょっと調整できると思う。

    おい、panaの3Dカメラはコンポジット出力でもサイドバイサイドで絵が出てるぞ!
  • ギョウザ(003SHにて撮影)

    あくまで個人的な、社会トレーニングみたいなサイト。 003SHやSH-03C用の3Dコンテンツもアップロードしています。 (上:赤青めがね、下:交差法) 3Dアンドロイド用のファイルはこちら。 003SHは立体写真が撮影できますが、2眼ではないので対象に対してカメラを右に動かして視差を作って撮影する方式になっています。 2回とるのに時間差ができますから、動物など動くものの撮影は無理だと思ったほうがよいです。 風景の撮影も人が写らないように、たとえば上のほうを撮るなどする必要があるでしょう。 ですが、静止した対象を撮るにはなかなか頭がよいのです。 このギョウザは普通の人間の目幅だと相当より目になってしまうような距離で撮影していますが、右にカメラを動かすと自動的に最適な視差を考えて2度目を撮影してくれます。 風景などを撮影するときなども視差がついて立体的に撮れるまで、移動させられます(!)。知

    ギョウザ(003SHにて撮影)
    pencilsenpai
    pencilsenpai 2010/12/22
    マクロ
  • ときしっくぶろぐ

    あくまで個人的な、社会トレーニングみたいなサイト。 003SHやSH-03C用の3Dコンテンツもアップロードしています。

    ときしっくぶろぐ
  • STEREOeYe 「立体写真」業務日誌

    STEREOeYe店長であり、立体写真屋 【関谷】 の stereoscopicな 3Dブログ。 赤青メガネで見てね! ビジュアルメディアExpo2018(12月5日~7日・パシフィコ横浜)の、3D&VRゾーン内にて、ステレオアイ(STEREOeYe)で小さなブースを出展いたします。 https://www.adcom-media.co.jp/vme/ 主な展示としては、ドローンに小型3D180VRを搭載して撮影する「3DVR - 空中散歩」、3D360カメラKandao Obsidianを使ったLAN内3D360度ライブ配信システム、ビューマスターとオリジナルリール製作サービス、Zスクリーン、アナグリフプリント、各種3Dメガネなどです。 KANDAO Obsidianカメラを使ったLAN内3D360度ライブ配信システム↓ ドローンに小型3D180VRを搭載して撮影する「3DVR - 空中

    STEREOeYe 「立体写真」業務日誌