漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。 由 ユウ・ユ・ユイ・よし 田部 上が由、下が卣ユウ 解字 上段・由の甲骨文字第一字は器物である口さいの上に楕円形がある形。第二字はタテ線に●印がある形。殷代には方向を変えて進む。目的地以外の場所に立ち寄る。吉凶語や祭祀名などとして使われたが字源は不明[甲骨文字辞典]。金文は口の中に横線が入ったものが出現し、篆文以降に由の形になった。篆文は秦代の字形で[説文解字]にこの字はない。発音字典の[廣韻]は「従う也(なり)」。[韻會]は「因(よ)る也(なり)」。[博雅]は「用(もち)いる也(なり)」。それに甲骨文字の「目的地以外の場所に立ち寄る(経由)」。などさまざまな意味がある。 これらの意味は由の字形以外に、同音の卣ユウの意味が含まれているのではないか、と考える説が非常に多い。私もこ