タグ

2018年3月2日のブックマーク (3件)

  • インターネット中央集権化とマストドン

    マストドン公式ブログではオイゲン・ロチコさんが技術的なところを、思想的な部分はトレメイン・フリスケさんが書くような分担ができたようだ。フリスケさんの2番目の投稿は、GAFAMと呼ばれているネットコングロマリットたちがどのように中央集権化を進めているかという話。 The Centralization of Power on the Internet GAFAGAFAM、FAANGという略語をこのところよく目にする。GはGoogle、2つのAはAppleAmazon、FはFacebook、MがMicrosoftでNはNetflixMicrosoftNetflixは入ったり入らなかったりするが、Google(およびその親会社であるAlphabet)、AmazonApple、Facebookは必ず入る。いずれもネット社会においては避けて通ることができない巨大企業たちだ。 フリスケさんはG

    インターネット中央集権化とマストドン
    penpen_hb
    penpen_hb 2018/03/02
  • 寒さ対策はどうすれば 極寒の地から(時に極端な)ヒント - BBCニュース

    そこで寒さに慣れているロシア、セルビア、カナダ、オーストリアから、BBC記者たちに寒さ対策のヒントを話してもらった。そして、英北部ニューカッスルからも。

    寒さ対策はどうすれば 極寒の地から(時に極端な)ヒント - BBCニュース
  • 黒田日銀総裁:19年度ごろに出口を検討していること間違いない

    一方で、「今の時点で出口戦略をうんぬんすると、市場を混乱させる恐れもある」と述べ、「出口に差し掛かったところで、出口戦略についての議論を始め、必要な市場とのコミュニケーションを図っていくことになる」との認識を示した。 また、現行の金融政策からの出口戦略については物価2%の達成までかなり距離があることから、「直ちに出口を議論するのは適切ではない」とも指摘。日銀の財務にも配慮するが「最優先の使命は物価の安定」とし、出口の財務シミュレーションを示すことも適切ではないと語った。 黒田総裁は13年3月の就任直後に、安倍晋三政権のデフレ脱却に向けたアベノミクスの実現のために量的・質的金融緩和を導入。2年をめどに2%の物価目標を達成すると宣言した。その後、マイナス金利や長短金利操作などの施策を相次ぎ導入したが、5年たった今も道半ばだ。 黒田総裁は所信聴取で現行の金融緩和政策の下で「物価が持続的に下落する

    黒田日銀総裁:19年度ごろに出口を検討していること間違いない
    penpen_hb
    penpen_hb 2018/03/02