タグ

2014年5月22日のブックマーク (2件)

  • わからないことは恥ずかしいことじゃない - 指揮者だって人間だ

    2014-05-21 わからないことは恥ずかしいことじゃない 考え方 社会 教育 朝、子供を起こすときに 「ほら、朝だよ。雨降ってるから早く行かなきゃ」 と言うと必ず 「ちがうよ。雨じゃないよ」と布団の中から言います。 私はよく「えー雨降ってないよ」と言ってしまうのですが、よく考えてみたらちょっと違うなと。 「雨降ってるかどうか、見てみないとわからないでしょ?」と言うのが正しいのかなと思うようになってきました。 ようするに「わからない」と言っていいんだよということを教えてあげるべきかなあと考えているんです。「わからない」という方法 (集英社新書)作者: 橋治出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/04メディア: 新書購入: 9人 クリック: 62回この商品を含むブログ (102件) を見るこないだPC遠隔操作事件で犯人が自供して事件の全容がやっと見えてきましたね。 誤

    わからないことは恥ずかしいことじゃない - 指揮者だって人間だ
    penta55
    penta55 2014/05/22
    『わからない』と言うのに慣れてしまうのは良くない。少し自分の頭で考えさせることも必要だと思います。
  • 「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば

    テレビのインタビューなどで、若い人が「素直に嬉しいです」と言っているのを見かけることがちょくちょくあります。 こういった場面に出くわすたびに、なんともいえない違和感を覚えます。同時にこの子達は今日までいったいどんなことを教えこまれてきたのだろう?と少し心配になります。 「素直に嬉しいです」というフレーズは言葉の意味や用法としては間違えていないのですが、これを迷いなく用いてしまう若者達の精神構造や世界観の薄っぺらさが気になるのです。 まず、平気で「素直に嬉しいです」と言えてしまう人達はおそらく、素直かどうかは自分で判定することではないということを理解していません。 素直とか真面目とか好奇心が旺盛とか、そういう言葉は自分自身への免罪符として使ってよい言葉ではなく、来は他人に向かって言うべき言葉です。これらの言葉は他人に向かって言うか、他人から言われるかのどちらかしかありません。私は真面目だか

    「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば
    penta55
    penta55 2014/05/22
    『心から嬉しいです。』ってことじゃないの?この人は何を言ってるんだろう。学校教育を批判したい為に揚げ足取ってるだけじゃん。