タグ

2022年6月15日のブックマーク (7件)

  • VRChatの世界をWiiFitのボードで移動する(OSCulator編) | Haruのゴミ箱

    はじめに バランスWiiボードをキー入力にマッピングしているものがありましたが,今回はナウでアツいOSCで実現します.(OSCもかなり前だけど…) これを利用することで,アナログコントローラのように体重移動で入力することが可能になります. この方法はとりあえず動くだけのお話なので,実用は難しいかもしれません.(立ち止まってのメニュー操作などが難しい) なにか問題やわからないこと,提案があればお気軽にコメントやTwitterで連絡していただけると非常に助かります. この記事も問題だらけだと思いますので,その都度修正します.ご了承下さい. 問題点(2022-06-17追加) VRモードで使用中,OSC越しでVRChatに移動データを与えると,腕のトラッキングが無効になるようです. どうやらVRChatの仕様のようなので,この手法を使用する際にはご注意ください. https://feedback

    peppers_white
    peppers_white 2022/06/15
    かなり前(2ヶ月強)
  • 刺身に電気を流して「アニサキス」撲滅 苦節30年、社長の執念が実った開発秘話

    魚介類にひそむ寄生虫「アニサキス」による中毒被害が相次いでいる。胃を突き刺すように侵入し、下腹部の激しい痛みや嘔吐を引き起こすとされる。この中毒を防ぐため、創業以来30年以上に渡り、アニサキスと戦い続けてきた水産加工会社がある。「日の生文化を守りたい」との一心で試行錯誤を重ね、昨年6月、切り身に電気を瞬間的に流してアニサキスを殺虫する画期的な装置を開発した。開発秘話を社長に聞いた。

    刺身に電気を流して「アニサキス」撲滅 苦節30年、社長の執念が実った開発秘話
  • 「この悪い子猫ちゃんめ!」まるでVRのように没入感の高い会話シーン - ゲームアプリのUIデザイン

    こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「この悪い子ちゃんめ!」、通称「わるこね」における会話シーンのカメラ演出の事例をご紹介します。 このデザインにより、以下の特徴があるように感じました。 一人称視点のカメラが固定式から移動式に変化することで、新しい表現になっている(新奇性) 該当の画面はこちらです。 最初はよくある会話シーンだと思っていました。 画面中央にキャラクターが表示されて、演技する系の画面デザインですね。 ©2021 xeen Inc. 会話を続けていくとキャラクターがプレイヤーに近づきます。 これにより見ている画面はプレイヤー自身の視点であることが強く意識されます。 ©2021 xeen Inc. 更にキャラクターに手を引かれてカメラが

    「この悪い子猫ちゃんめ!」まるでVRのように没入感の高い会話シーン - ゲームアプリのUIデザイン
  • Metaのメタバース「Horizon Home」が間もなくリリース Questのアップデートで利用可能に

    Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは6月10日(米国太平洋夏時間)、VRヘッドセット「Meta Quest(旧Oculus Quest)」のV41アップデートにおいて、メタバースコミュニケーションツール「Horizon Home」を盛り込むことを明らかにした。同社の日法人が運営するTwitter公式アカウントも、近日中に対応する旨をツイートしている。 Horizon Homeは、2021年に開催されたVR/ARに関する年次開発者会議「Facebook Connect 2021」で発表されたものだ。メタバースVR)空間である「Horizon World」を拡張する一環として実装されるもので、既に実装済みの「Horizon Workrooms」が仕事を行えるバーチャル会議室なのに対して、Horizon Homeは自宅のようにくつろげる空間を志向している。 Horizon Homeでは、

    Metaのメタバース「Horizon Home」が間もなくリリース Questのアップデートで利用可能に
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/15
    それよりもやっとmoveがgooglefitやappleヘルスケアと連携できるようになった、PCのゲームとの運動量の比較がすごく楽になる・・・
  • 「Steam NEXTフェス」開幕! 多彩なジャンルの体験版が多数公開

    米Valveが、同社が運営するゲーム配信プラットフォームSteamにて「Steam NEXTフェス」を開始した。期間は日時間で6月21日午前2時までとなっている。 Steam Nexフェスでは、現行のタイトルを含め、今後Steamで発売が予定されている新作ゲーム1000以上の体験版を無料でプレイ可能だ。期間中は開発者によるライブストリーミングやチャットも実施され、気になるゲームの開発者と直接交流できるチャンスでもある。 また、今回のNextフェスでは、新たにフェスバッジが導入された。体験版をプレイするとSteamプロフィールに表示可能なバッジを入手でき、プレイした体験版の数に応じてバッジがレベルアップするとのことだ。 関連記事 Steamが「Chrome OS」に対応 一部のChromebook向けに間もなくα版を提供 Valveが運営するゲーム配信サービス「Steam(スチーム)」が

    「Steam NEXTフェス」開幕! 多彩なジャンルの体験版が多数公開
    peppers_white
    peppers_white 2022/06/15
    selacoとtrepang2とagent64と古いゲームに影響受けたタイトルのデモが多い
  • 現代(ヒョンデ)のEVアイオニック5、衝突3秒で800度。搭乗者全員焼死 鎮火に7時間 : 痛いニュース(ノ∀`)

    現代(ヒョンデ)のEVアイオニック5、衝突3秒で800度。搭乗者全員焼死 鎮火に7時間 1 名前:赤色矮星(東京都) [US]:2022/06/14(火) 17:05:00.21 ID:FnMPzblf0 アイオニック5衝突3秒で800度・・・搭乗者脱出もできずに亡くなる 今月4日午後11時釜山江西区南海高速道路西釜山料金所で電気自動車アイオニック5が料金所衝撃吸収対に突っ込んだ。車両は火災が発生し黒く焼けた形だけ残り運転者と一人の同乗者はどちらも車の中で亡くなったまま発見された。 ・衝突後3秒で燃え広がった炎 搭乗者が脱出できなかったのは車両が衝突するやいなや火がついたためと推定される。 警察のCCTV分析結果、事故の電気自動車は衝突後約3秒で車両全体に火が広がった。消防当局と専門家たちは電気自動車のバッテリー温度があっという間に高温に跳ね上がり、火が手のほどこしようもなく大きくなる現象

    現代(ヒョンデ)のEVアイオニック5、衝突3秒で800度。搭乗者全員焼死 鎮火に7時間 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 邦楽から影響を受けた台湾のバンドが多い件について - オトニッチ

    台湾音楽に最近ハマっている。 同じアジア圏だからか、なんとなく日人の琴線に響く音楽が多いように思う。英語圏の洋楽よりも聴こえ方が邦楽に近い気がするのだ。 自分はDSPSというバンドがきっかけで興味を持ち始めた。2019年にHomecomingsとの2マンライブを台湾と日で行なったバンド。日音楽ファンにも注目され始めているバンドでもある。 DSPSについて調べると、彼らは日音楽に強い影響を受けたことがわかった。納得した。どことなく日のバンドと耳障りが似ていたからだ。 さらに調べてみると、日音楽台湾の多くのバンドに影響を与えていることがわかった。その影響も聴けば伝わるような、ダイレクトに影響を受けているバンドが多い。 ちょっと聴いてみて欲しい。良いバンドが多いし、聴けば日音楽から影響を受けているバンドだとわかって興味深いので。 DSPS 透明雑誌 ゲシュタルト乙女 旺

    邦楽から影響を受けた台湾のバンドが多い件について - オトニッチ