タグ

2012年12月4日のブックマーク (5件)

  • 【トンネル崩落】蓮舫「事業仕分けしてない民主のせいじゃない」→実はNEXCOへの修繕費をカットしてた

    【中央道トンネル崩落は民主党の事業仕分けが原因!?】 2012年12月2日、山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで崩落事故が発生した。このトンネル崩落事故は死者が9人も出る大参事となり海外メディアも大きく報道している。そして、トンネル崩落事故報道の陰で、ネットでは事故原因が民主党の事業仕分けのせいではないかという話が拡散していた。ソースとしては「中日高速道路株式会社」の2012年3月期決算概要の資料が示されている。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354595079/ ■中央道トンネル崩落は民主党の事業仕分けが原因!? 2012年12月2日、山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで崩落事故が発生した。このトンネル崩落事故は死者が9人も出る大参事となり海外メディアも大きく報道している。そして、トンネル崩落事故報道の陰で

    【トンネル崩落】蓮舫「事業仕分けしてない民主のせいじゃない」→実はNEXCOへの修繕費をカットしてた
    perfectspell
    perfectspell 2012/12/04
    予算を削るて国とNEXCOは別会計で、NEXCOが自分で修繕費をカットしたという話では。
  • J1観客動員数、全体で昨年比11.1%増!最大の要因はFC東京のJ1復帰!動員数1位は浦和レッズ

    管理人はこのブログが国内外のサッカー好きが集まり、 サッカー談義の花開くサッカーカフェのようになればいいなと思っています。ご遠慮なく書き込みください。 @carciomatomeさんをフォロー

    J1観客動員数、全体で昨年比11.1%増!最大の要因はFC東京のJ1復帰!動員数1位は浦和レッズ
  • まど☆マギでジョジョED 完全版

    ブログに作り方とゆーか、なんとゆーか・・・書いてみました。まど☆マギでジョジョEDができるまで。→ ar97577<作品一覧>mylist/48337042 ← じゃんすた!(麻雀スタジアム)mylist/44699745 ← 恭子のグルメmylist/19184567 ← 小鳥のグルメmylist/32104721 ← らき☆すたで空耳アワーシリーズmylist/15959830 ← OP/EDとかのMAD動画mylist/32104468 ← ネタ動画ブログ「くーらPのニコ動作成日記」http://blog.livedoor.jp/kulap/管理コミュ「30代の発想でニコ動を作る」→ co650483ツイッター kisaragi75

    まど☆マギでジョジョED 完全版
  • アルゼンチン国債:再びデフォルトの危機

    (英エコノミスト誌 2012年12月1日号) アルゼンチンは2001年に810億ドルの債務についてデフォルト(債務不履行)して以来、債権者を侮蔑し続けている。 アルゼンチンは、2005年と2010年に、不良化した国債について、はるかに価値の低い新規国債との交換を申し出た。この債務再編に応じなかった一部の債権者が米国で一連の裁判に勝訴し、裁判所はアルゼンチンに支払いを命じた。しかし、米国には、「ホールドアウト(再編拒否債権者)」が差し押さえることのできるアルゼンチンの資産がほとんどなかった。 債務交換に応じなかった債権者の「勝利」 ところが最近、ニューヨークのヘッジファンド、エリオット・マネジメントを中心とする債権者たちが急激に立場を強めている。 10月2日にはガーナの港湾当局がアルゼンチンのフリゲート艦を拘束した。現地の裁判所は、アルゼンチンが債権者の要求に応じて2000万ドルの債務を支払

    perfectspell
    perfectspell 2012/12/04
    BGMはウルフルズで。
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  空洞化は神話

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <空洞化は神話> 産業空洞化(海外に進出する企業は、その分日国内の雇用を減らし、日国内の投資を減らすことになる)など、現実的にも、理論的にもありません。それでも、新聞には、「空洞化」の文字が躍ります。 ということは、ポジション・トークか、あるいは、当に知らないから使うのか・・・どうも、世の中の常識は後者のようです。 日経H24.11.19『衰退回避へ成長策競え』 ・・・たとえば製造業の空洞化を加速させる円高は、だれのせいだろう。金融緩和が遅れる日銀か。為替介入に尻込みする財務省か。 日経H24.1.31~連載『経常収支の黒字は続くか③』 中長期的にみても、輸出が伸び悩むリスクがある。その理由が企業の海外移転、いわゆる産業の空洞化である。 日経

    perfectspell
    perfectspell 2012/12/04
    #defle うむ。海外進出は基本 マーケットとの密着を目指した現地化の流れだよな。/見るべき指標は「第二次産業の労働人口(空洞化)」ではなく「失業率」。