タグ

2013年1月20日のブックマーク (4件)

  • 軽減税率論でも罷り通る珍説 - 新温暖化メモ

    経済学者飯田泰之氏もエンゲル係数で珍説」を書いたら、珍説に輪をかけたような軽減税率に関する珍説の反論を受けた。軽減税率はあくまで逆進性の緩和の手段である。ところが、 なぜid:satohhideのように・・・ http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130118/1358471461 こういった、自分の方がおかしなこと言ってるだけなのに、他人に珍説とか言えるような物のバカが生まれるのだろう。すっごい不思議。 ・所得が年200万で費が年50万の奴に1万円、 ・所得が年500万で費が年100万の奴に2万円、 を補助するのが軽減税率。エンゲル係数とか持ち出してきたところで、低所得者への優遇にはほとんどなっていない事実は変わらない。 これを、 ・所得が年200万(で費が年50万)の奴に3万円、 ・所得が年500万(で費が年100万)の奴に0万円、 とする方が

    軽減税率論でも罷り通る珍説 - 新温暖化メモ
  • 2013-01-18 - satolog 経済学者飯田泰之氏もエンゲル係数で珍説

    18日のテレビ朝日「モーニングバード」で、コメンテーターの飯田泰之駒沢大学経済学部准教授・財務省財務総合政策研究所上席客員研究員は「日ではお金持ちでも(低所得者と)同じように費におカネをかけているので軽減税率を採用しても意味がない」と言っていた。 一体どんな統計学的根拠があるのかと思ったら、根拠を示さないまま番組は終了。 実はこういうエンゲル係数に関する“珍説”は飯田氏だけではない。 河野太郎衆議院議員も、 例えば料品に軽減税率を適用すると、低所得者も高額所得者も料品を買うので、来、軽減税率の適用が必要ない高額所得者も軽減税率の恩恵を受けることになる。 胃袋の大きさは同じでも、高額所得者は低所得者よりもより単価の高いものを買う傾向があり、(例えば、高額所得者は南魚沼産のコシヒカリを買うが、低所得者は普通のお米を買う)その結果、金額ベースでは、高額所得者の方が軽減税率の恩恵をより多

    2013-01-18 - satolog 経済学者飯田泰之氏もエンゲル係数で珍説
    perfectspell
    perfectspell 2013/01/20
     軽減税率とかその辺。 id:piccadさんも話題に。
  • なぜid:satohhideのように・・・

    http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130118/1358471461 こういった、自分の方がおかしなこと言ってるだけなのに、 他人に珍説とか言えるような物のバカが生まれるのだろう。 すっごい不思議。 ・所得が年200万で費が年50万の奴に1万円、 ・所得が年500万で費が年100万の奴に2万円、 を補助するのが軽減税率。エンゲル係数とか持ち出してきたところで、低所得者への優遇にはほとんどなっていない事実は変わらない。 これを、 ・所得が年200万(で費が年50万)の奴に3万円、 ・所得が年500万(で費が年100万)の奴に0万円、 とする方が低所得者への優遇としてはよほどいい。これが給付付き税額控除。 (金額は数字の大小以外は適当) 以上を踏まえれば、 ・「日ではお金持ちでも(低所得者と)同じように費におカネをかけているので軽減税率を採用して

    なぜid:satohhideのように・・・
    perfectspell
    perfectspell 2013/01/20
    率でなく額で考えちゃうなら、高所得者はたくさん消費してたくさん消費税を払ってる→消費税に逆進性は無い って事になっちゃーうよ(アルシンド調)/ 食糧値上げで低所得者が苦しむ理も本物の額面馬鹿には理解困難か
  • 2013-01-18 - satolog 経済学者飯田泰之氏もエンゲル係数で珍説

    18日のテレビ朝日「モーニングバード」で、コメンテーターの飯田泰之駒沢大学経済学部准教授・財務省財務総合政策研究所上席客員研究員は「日ではお金持ちでも(低所得者と)同じように費におカネをかけているので軽減税率を採用しても意味がない」と言っていた。 一体どんな統計学的根拠があるのかと思ったら、根拠を示さないまま番組は終了。 実はこういうエンゲル係数に関する“珍説”は飯田氏だけではない。 河野太郎衆議院議員も、 例えば料品に軽減税率を適用すると、低所得者も高額所得者も料品を買うので、来、軽減税率の適用が必要ない高額所得者も軽減税率の恩恵を受けることになる。 胃袋の大きさは同じでも、高額所得者は低所得者よりもより単価の高いものを買う傾向があり、(例えば、高額所得者は南魚沼産のコシヒカリを買うが、低所得者は普通のお米を買う)その結果、金額ベースでは、高額所得者の方が軽減税率の恩恵をより多

    2013-01-18 - satolog 経済学者飯田泰之氏もエンゲル係数で珍説
    perfectspell
    perfectspell 2013/01/20
    #defle 経済学者飯田氏「お金持ちでも(低所得者と)同じように食費におカネをかけている」→統計を調べてみたらそんな事なかった(貧乏人22% vsお金持ち14%)→珍説扱い の流れだろう。