タグ

2013年5月20日のブックマーク (6件)

  • 釣り解説"乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される"

    ということで、呼ばれたので、 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される(追記あり) https://togetter.com/li/504751 の釣り解説をやります。 もっぱら、まとめ主さんと乙武さんのtweet等の解説になります。 乙武洋匡 @h_ototake 今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 2013-05-18 19:27:20 まず、ここでのポイントは、店名を明らかにしてTweetしている点ですよね。影響力の大きい方ですので、店名を出すことがどういうことかは分かっているわけで、意図的に晒し

    釣り解説"乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される"
    perfectspell
    perfectspell 2013/05/20
    良解説。散りばめられていた「悪質さ」を浮き上がらせている。思想に凝り固まると悪質さの臭いも気付かず、一方の主張だけを鵜呑みにしてしまうかも。//来たるべき美しい社会の為にイタ飯屋の1軒や2軒は潰すべき
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    perfectspell
    perfectspell 2013/05/20
    全くもって。この件で乙武さんを弁護する人は 弱い者を踏みつけにできる人。/客の側から特殊な事情を言い出さなければ、店からの確認事項(アレルギーetc)は5分を超え、店潰れるわ。/クレーマーは店側の通常対応にもおこ
  • リフレ政策とトリクルダウン理論について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    「トリクルダウン理論」はそれなりに名前を知られている理論ではあるが、意外と内容は知られていないもののようでもある。 その簡単な説明をwikipediaから引用すると トリクルダウン理論(トリクルダウンりろん、trickle-down theory)とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)する」とする政治思想である。トリクルダウン仮説ともいう。現状では、マクロレベルでのパイの拡大が、貧困層の経済状況を改善につながることを裏付ける有力な研究は存在しないとされている。 「トリクルダウン(trickle down)」という表現は「徐々に流れ落ちる」という意味で、大企業や富裕層の支援政策を行うことが経済活動を活性化させることになり、富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」とする仮説である。主に小さな政府政策の推進、新自由主義政策などの中で主張される。

    リフレ政策とトリクルダウン理論について - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    perfectspell
    perfectspell 2013/05/20
    機械受注に関しては前月比マジックというか、今年1月までガクンと下がってたからこそというか、前年同月比で見ると微増じゃね? そもそも何で前月比なんだろ。
  • 金利上昇 社債発行見送る動き NHKニュース

    このところの長期金利の上昇で、一部の企業では、社債の発行利率も上がって資金調達のコストが高くなったとして、社債発行を見送る動きが出ています。 株価の上昇が続くなか、投資家の間で国債を売って株式などに資金を振り向ける動きが強まり、長期金利の指標となっている償還までの期間が10年の国債の利回りは、一時0.920%をつけておよそ1年1か月ぶりの高い水準となりました。 こうした状況に、企業が資金調達のために発行する社債の利率も上昇し、一部の企業では資金調達のコストが高まったとして、社債発行を見送る動きが出ています。 このうち、機械メーカーの「豊田自動織機」は、200億円程度の社債の発行を見送ったほか、大手鉄鋼メーカーの「JFEホールディングス」も今月行う予定だった社債の発行を延期しました。 また、建材・設備機器メーカーの「LIXILグループ」は、今月、社債の発行を取りやめ、調達コストに差がなければ

    perfectspell
    perfectspell 2013/05/20
    #defle 実質金利ガー
  • 乙武氏は自力で階段を上る人だと思っていたんだが

    http://togetter.com/li/504751 読んだが、意外。 五体不満足を読んだことがあるが、乙武氏って確か身の回りのことはかなりできるし、階段は自力で上れるだろ確か。 “じゃ、車椅子は下に置かせてもらって、階段は自分で上りますよ”って飄々とした感じの対応する人ではなかったのか。 電動車椅子なら体重量百kgってところか。大の男4人居たとして、狭い階段(狭くなくても)通って持っていくのは、結構危ないよな。 “ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは”の中に、車椅子が入っているかどうかは不明だけどもさ。 五体不満足を読んだ限りでは、自分でできることは自分でやるってスタンスの人なんだと思っていたんだが、そこで“抱えて持ち上げて行ってもらえない”ってことで入店を止めるとは思わんかったよ。 店主の言い方が何か気に障ったのかも知らんが(言い方が気に喰わないのが主原因で入店を止め

    乙武氏は自力で階段を上る人だと思っていたんだが
    perfectspell
    perfectspell 2013/05/20
    うーん。そんな服が汚れる行動を容認してしまって良いものか悩ましい。「椅子もテーブルも不要。皿は床に置いてくれ。客たる俺が良いと言ってるのだから」と言われても、店自身が想定するサービス水準てモノが。
  • 調子に乗るなよ、乙武とその取り巻きどもよ - 今日も得る物なしZ

    例の乙武入店拒否について。 https://twitter.com/h_ototake/status/335703141318270976 今日は、銀座で夕のはずだった。「********」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 https://twitter.com/h_ototake/status/335704926523109378 お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。 h

    調子に乗るなよ、乙武とその取り巻きどもよ - 今日も得る物なしZ
    perfectspell
    perfectspell 2013/05/20
    同意かな。"障害"が目眩ましになっているけど、図式は「無茶な要求をする客と正当に断った店」で、更に暴君な客が悪質な手口で店の関係者の生存権を侵している案件。手口の悪質さから"対応が悪い"も本当なのか疑う。