タグ

2013年9月11日のブックマーク (4件)

  • コラム:量的緩和の有効性めぐる日米の温度差=河野龍太郎氏

    黒田日銀は、長期国債の保有額を2倍にし、ベースマネーも2倍に膨らませることで、インフレ期待に働きかけて、デフレからの脱却を目指すという政策を堅持している。しかし、当にそうした政策は可能なのだろうか。 量的緩和(QE)は少なくともインフレ醸成には有効ではない。それは米国のここ数年の経験からも明らかである。2008年9月のリーマンショック後、米連邦準備理事会(FRB)は、三次にわたる大規模な資産購入プログラムを実施し、バランスシートを急膨張させてきたが、個人消費支出(PCE)コア価格指数を見ると、その間インフレ率は全く上昇していない。

    コラム:量的緩和の有効性めぐる日米の温度差=河野龍太郎氏
    perfectspell
    perfectspell 2013/09/11
    #defle バーナンキFRB議長も12年12月12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、「中央銀行のバランスシートの規模はインフレ期待には影響しない」と明言している。
  • なぜ高学歴のクラッシャー上司が評価されるのか?20代“うつ”社員の量産ラインと化した職場の混迷

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

    なぜ高学歴のクラッシャー上司が評価されるのか?20代“うつ”社員の量産ラインと化した職場の混迷
    perfectspell
    perfectspell 2013/09/11
    うーん。短期的にはブリンカー(遮眼革)ついてる方が成果でちゃうのか。
  • 山口"いしけり"元一弁護士による改正入管法解説の岸政彦先生による実況

    09-10(Tue)のTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」(http://www.tbsradio.jp/ss954/2013/09/2210-daily-news-session-2245-main-session-6.html)にゲスト出演された山口元一弁護士による改正入管法の解説を岸政彦先生が実況してくださいました。

    山口"いしけり"元一弁護士による改正入管法解説の岸政彦先生による実況
    perfectspell
    perfectspell 2013/09/11
    「人口が減少している日本で、外国人をどうやって受け入れるか。もし受け入れるなら、日本人と同じ尊厳を持って日本で生活できるような法制度が必要」
  • 増税よりも構造改革を=ハーバード大のロゴフ教授 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    増税よりも構造改革を=ハーバード大のロゴフ教授 - Japan Real Time - WSJ
    perfectspell
    perfectspell 2013/09/11
    #defle ロゴフ「日本はマクロ経済政策だけで事実上のデフォルトを回避することが可能な段階を通り越している」/やっぱ年金改革だよな。蛇口は まだ開くかもしらんけど、まずバケツの穴からダダ漏れ。