タグ

2015年3月30日のブックマーク (5件)

  • 『「非正規がー」の終焉』

    の遠ぼえ『次の世代に残したい日』安倍晋三応援ブログです。 やっと明るい未来を語る政治家が総理大臣になりました。しかし、闘いはまだまだこれから。子や孫が希望を持てる国になることを願うおやじです。

    『「非正規がー」の終焉』
    perfectspell
    perfectspell 2015/03/30
    リフレ派による正規雇用増えた記事。2004-2012の年平均だと正規雇用は年あたり11.5万人減っているから、2013年38万人2014年15万人の正規雇用減なので今年は年平均で18.5万人正規雇用が増えて、通常の3年分の減少となる。
  • トゥギャッターにブロック機能がつきました

    ブロック機能ができました。 トゥギャったんです。 以前から要望の多かったブロック機能に対応しました〜。 トゥギャッター内でブロックすれば、 ブロックされたひとはあなたのつぶやきをまとめられなくなります。 (※あなたが作ったまとめへのコメント、タグ編集、商品編集もブロックされます) ブロックするときは、各まとめの右にあるプロフィールから「ブロックする」を選択。

    トゥギャッターにブロック機能がつきました
    perfectspell
    perfectspell 2015/03/30
    ふーん。これで公平なまとめをしない人が淘汰されるか or 公平なまとめをするインセンティブが働くのだろうか。
  • 市場が混惑する二つの理由 日銀が陥ったワナと陰の標的

    昨年10月に日銀は、原油価格の急落が国民のインフレ予想を低下させる恐れがあること、2015年の春闘にとって昨秋は大事な時期だったこと、以上2点の理由から「予防的措置」として追加緩和を決定した。 現在の原油価格は10月時点より大幅に低い。しかし、黒田東彦総裁は「物価の基調に変化は見られない」としている。そして「2年程度を念頭にできるだけ早期にインフレ率を2%にする」と黒田総裁が宣言してからこの4月で2年が経過するが、現時点で追加緩和は必要ないとの判断を示している。 今年の春闘での賃上げ率は昨年を上回るものになる。それは先行き緩やかに物価上昇要因として働くが、その前に、消費者物価指数(生鮮品を除く)が前年比でこの春にマイナスになり得ることを日銀も認めている。 これまで日銀関係者は、消費税引き上げによるインフレ率上昇であっても、「物価が上がるという経験」自体が人々のインフレ予想を押し上げると説

    市場が混惑する二つの理由 日銀が陥ったワナと陰の標的
    perfectspell
    perfectspell 2015/03/30
    皆が"インフレは2%になる"と信じればこの政策は成功するという。この為、経済指標が悪化し始めてもそれを認めて率直に表現することができず、"うまくいっている"と言い続けなければならないワナに日銀は陥ってきた
  • 日銀「手段の独立性」実際は 上川龍之進・阪大院准教授:朝日新聞デジタル

    ■金融政策 私の視点 ――日銀行は2年前、政府から黒田東彦(はるひこ)総裁と岩田規久男副総裁を送り込まれ、抜的な政策転換を迫られました。日銀は何を間違えたのでしょうか。 「日銀の政策が景気に悪い影響を与えたというリフレ派からすれば、それは間違った政策をとったからだ、となるのだろう。経済が低迷した根には金融政策の他にもいろいろな要因があったのに、リフレ派の人々は日銀に責任があると言う。こうした意見を聞いてきた安倍晋三氏が首相になったことが大きい」 「日銀がまずかったのは、安倍氏に悪い印象を持たれてきたことだ。安倍氏は2000年のゼロ金利解除の時に、内閣官房副長官だった。福井俊彦総裁が量的緩和を終え、ゼロ金利を解除した時に官房長官。さらに金利を引き上げた時は首相だった。日銀は景気が悪くなれば政治から利下げを求められるから、景気が良い時に先回りで利上げを急いだのだろうが、批判を浴びることに

    日銀「手段の独立性」実際は 上川龍之進・阪大院准教授:朝日新聞デジタル
    perfectspell
    perfectspell 2015/03/30
    「実務が分かっている専門家が実現困難だと難色を示している物価目標を、目的の独立性はないからと言って押しつけるのは疑問だ。まるで野球で監督がバッターにホームランを打てとサインを出しているようなものだ」
  • 4269 on Twitter: "リフレ派のみなさんにはそろそろ「物価上昇なきインフレターゲット政策」とかなんかそういう都合のいい理論を組み上げてほしい"

    リフレ派のみなさんにはそろそろ「物価上昇なきインフレターゲット政策」とかなんかそういう都合のいい理論を組み上げてほしい

    4269 on Twitter: "リフレ派のみなさんにはそろそろ「物価上昇なきインフレターゲット政策」とかなんかそういう都合のいい理論を組み上げてほしい"