2019年7月27日のブックマーク (3件)

  • 2世代を取り込む「ハートキャッチ」の強さ 「NHK全プリキュア大投票」を初動のデータから予測

    プリキュア大投票は42作品、60人のプリキュアへ投票できる 2019年7月。現在放送中の「スター☆トゥインクルプリキュア」の勢いが止まりません。新プリキュア「キュアコスモ」も加入し「みんな違うことが当たり前の世界」をぐう話的に描く作風は子どもも大人も魅了し、ますます盛り上がりを見せています。この先も超楽しみです。 さて。「盛り上がる」といえば、2019年7月12日。全国のプリキュアファンに衝撃が走りました。 「NHKプリキュア大投票」が発表となったのです。NHKという公共放送が主催となり、自分の好きなプリキュアシリーズ、キャラクター、歌に投票して、その結果がBSプレミアムで放送される、という一大イベントが実施されるのです。 「公共放送でプリキュアが特集される」。これはプリキュアファンにとってはオリンピック並みに重要なイベントなのです(ですよね?)。 NHKプリキュア大投票 投票期間:

    2世代を取り込む「ハートキャッチ」の強さ 「NHK全プリキュア大投票」を初動のデータから予測
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/07/27
    みんなのハートをキャッチしているな。
  • 昔ってどうやって曲名調べてたの?

    A屋に行った時にBという曲が流れてくるものとする。 この時にBという曲が気になり、曲名を知りたいとき、昔はどうしていたのか。 今だったらスマフォをかざせば曲名が分かる。 曲名が分からなかったら、曲中のCという歌詞を検索すれば良い。 昔はCという歌詞が分かっても、すぐにメモできない。スマフォはないから、その場にたまたま運良くペンと紙が無ければいけない。 仮にCという歌詞をメモする。しかしその後どうするか。パソコンでインタネできる時代なら検索すれば出て来たかもしれない。 でもパソコンすらない時代は。 Dのような歌詞に詳しすぎるおじさんがいる場合なら、聞けば良い。しかしDがいるなんて極めて稀だ。普通はEだろう。最悪Fの場合だってある。 Gに聞いたらどうかとも思ったけど、そもそもGが出てくるのはHが分かっている時だけだ。 分からずに終わる、それが当たり前だったのかもしれない。だから何のストレスもな

    昔ってどうやって曲名調べてたの?
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/07/27
    2000年頃にソニーあたりから、音楽を聞いた「時刻」を記録しておいて、後からラジオや有線の放送リストを探せる…みたいな小型のガジェットが出ていた気がする。
  • コーラにメントスを入れた次の日、人はどう生きるのか? | オモコロ

    こんにちは。 今回、オモコロで初めて記事を書かせていただきます。 城戸です。 何者でもありません。 さて、わたくしの記念すべき第一回のオモコロ記事ですが! コーラにメントスを入れてみたいと思います! インターネットの一説によると・・・ コーラにメントスを入れると、コーラが噴き出してしまうのだとか・・・ 当にそんなことがあり得るのでしょうか? だって普通、メントスとコーラなんて一緒に摂取する人たくさんいると思いますけど・・・ さすがに信じられないなww まあ、やってみなきゃ企画にならないので!!! 論より証拠!!! 早速やってみましょう!!! それでは動画をどうぞ!!!! もったいないことって… めちゃくちゃ楽しい!!! これのために早起きしたので寝ます!!! 起床。 7時に起きなきゃいけないのに11時ですね。 ゴミ捨てれないなこれ。 散歩にでも行こうかと思ったけど11時に目が覚めたんじゃ

    コーラにメントスを入れた次の日、人はどう生きるのか? | オモコロ
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/07/27
    コーラの大きさも、メントスの入れ方もそうじゃない!俺に貸せ!と言いたくなる。