2023年2月22日のブックマーク (7件)

  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/02/22
    DINKsどころか独身を貫こうと思って「孫の顔は見れると思うな」と親にも覚悟してもらっていました。(一人っ子なので)
  • ひろゆきさん、「デート代は男性がおごるべき」論争に一石「おごり続けて家計減るの歓迎するのかな?」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/02/22
    その昔、日本には「メッシー」という女性にご飯をご馳走するだけの役割の男性がいたというのを聞いたことがある。
  • “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版

    フェミニズムの旗手にして、おひとりさまの生き方についてベストセラーを著してきた上野。2年前、彼女は、ある男性を介護の末、看取る。「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野は、彼と密かに入籍していた。 東京都心から西に約170キロ。八ヶ岳高原ラインを抜けると、あたりの風景は一変する。大滝湧水が溢れ、眼前には南アルプスの山々が迫る。高原野菜農園やニジマスの養殖場が八ヶ岳南麓の日常風景だ。 集落の一角にエメラルドグリーンの山荘が建てられたのは、今から25年前の夏のこと。針葉樹林に囲まれた山道「唐沢木漏れ日通り」には、間もなく好一対の男女の姿が頻繁に目撃されるようになった。20余り歳上の男性に寄り添っていた女性は、フェミニズムの旗手で社会学者の上野千鶴子氏(74)だ。 上野千鶴子氏 「当時から彼女は月に2〜3回、勤務していた東大のある文京区郷から八ヶ岳に通っていました。愛車のBMWで深夜に出発し

    “おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた | 週刊文春 電子版
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/02/22
    おめでとう!//タイトルしか読んでなかった。ご愁傷様です。
  • 同時右左折はアリかナシか(ナシだろ?)

    片側二車線以上の道路と片側二車線以上の道路が直交する交差点において、対向車が左折して交差道路の左車線に入るのと同時に(対向車の左折完了を待たずに)自分は右折を開始して直交道路の右車線または中央車線に入る …というのは道交法的にはどうなのか。 例の「実は加害者、ツイ消し逃亡」の件で改めて疑問が浮かんだ。 同時右左折は「左折した先では左車線に入る」「右折した先では右寄りの車線に入る」というルール共有が前提になる。 もう一つ、直交道路が片側二車線以上だと予め両者が知っている必要がある。 件のトラブルで、発端となった同時右左折についてのブコメ等での評は分かれている。 同時右左折しようとすること自体が危険なので、そのことに限って言えば右折VWも悪い。左折MARK IIが左折後に右車線の方に寄ってきたせいで危険なニアミスが生じた。どこまでもこいつが悪い。後者の根拠として、 道路交通法第34条1項「交差

    同時右左折はアリかナシか(ナシだろ?)
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/02/22
    左折車と右折車の事故の場合過失割合は3:7だが、左折車が第二車線に侵入した場合は4:6になるらしい。まあそれでも右折側の方が悪いのだが。
  • 電気ケトルと人生の時間を考える

    電気ケトルがこわれた。お湯はわかせるのだが、沸騰してからスイッチが自動で切れなくなった なので沸騰したら電源コードを抜くことで使い続けている 考えてみたらこの電気ケトルは5年以上前にドンキホーテで2000円くらいで買ったやつだ これを年間300日以上、朝晩お湯を沸かし続けてきたわけだから、よく保ったものだと思う お湯を沸かすたびに電源コードを抜くのは面倒であるし安全上の懸念もあるので新しいものを買うことにした で電気屋に行くと、1万円以上する高い製品が並んでいる。電気ケトルはおよそイノベーションとはほど遠い製品だと思うのだが、なぜこれほど高いのか ちなみに電気ケトルの性能をベンチマークするときはカップ一杯のお湯140mlを沸かすときにかかる時間で測るらしい もっとも沸騰時間が短いのはT-falの製品で53-54秒だ タイガーの60秒がそれに続く ノーブランドの製品は80-150秒ほどとかな

    電気ケトルと人生の時間を考える
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/02/22
    ティファールに買い替えたけど、最小水量が少ない(無駄が出ない)し、沸くのは爆速だし、お湯を注ぐときに飛び散らないしと地味にいい買い物したなと感じている。
  • 3大自宅に欲しいものといえばwww

    全自動麻雀卓 ビリヤード台 カラオケボックス ドラム式洗濯機 ダーツ台 PS5 ルンバ あと1つはwwwwwwww

    3大自宅に欲しいものといえばwww
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/02/22
    ガレージ…は出てるから、ガレージ兼離れ。あとは広々とした土間。田舎の農家の家を改修して住みたい。寒そうだけど。
  • コピペOK!ChatGPT×英語学習に使える「深津式プロンプト」

    英語学習の強い味方、ChatGPT。 指示の出し方ひとつで、生成される文章のパフォーマンスが大きく変わることを知っていましたか? ChatGPTが欲しい答えをくれないのではなく、私たちの指示の出し方が悪かったのです。 この記事では、noteのCXO深津貴之さんが提唱した、ChatGPTに最高の仕事をさせる「深津式汎用プロンプト」を英語学習に適用する方法を紹介します。

    コピペOK!ChatGPT×英語学習に使える「深津式プロンプト」