ブックマーク / taiga.hatenadiary.com (6)

  • フィルムカメラが楽しい。 - Continue(s)

    なぜ今、フィルムカメラ? 母方のじいさんが亡くなって、遺品?としてごろごろとフィルムカメラが出てきたのがきっかけです。 じいさんは特に写真に対して深い造詣があった様には(少なくとも自分の知る限りでは)ありませんでしたが、何かと収集癖があった人なのでコレクション感覚で古いフィルムカメラを集めていたのかもしれません。 僕自身、フィルムカメラという前時代なアイテムにどこか心惹かれるものがあったので、そのコレクションの中から(スペック的なことは何もわからないので)直感で選んで、OLYMPUS XA2を譲り受けました。 正直にいうと最初フィルムの装填に失敗してから半年ほど部屋の隅に放置していたのですが、コロナで可処分時間が増えたこと、もともと散歩が趣味だったことが重なって重い腰を上げて再挑戦してみたところ、ズルズルと沼にハマっていったのです。 ※以下のフィルムカメラの沼にハマって3ヶ月ばかりの人が書

    フィルムカメラが楽しい。 - Continue(s)
  • 1月。 - Continue(s)

    去年の終わりに年間で撮ったフィルムをまとめて振り返って非常に楽しかった反面、選ぶのに苦労したので今年は継続するぞという意思も込めて1ヶ月毎にまとめようと思う。 1月に撮ったフィルムは、全部で7ロール。年始に大貫カメラでRollei35 SEを購入したのでそちらの作例も途中から紹介するが、はじめは私の愛機PENTAX SPで撮った写真から紹介する。 MNG📸 pic.twitter.com/r4VgzYei7d— ayato (@dn0t_) 2021年1月9日 では、どうぞ。 途中でシャッターが故障(というか油切れ?)して修理に出したりもした。 その直前に撮ってた写真は感光?されたみたいな色あせた感じの現像されてそれはそれで面白かった。 ここからはRollei35 SEで撮ったもの。 Sonnarの40mmという焦点距離、まだ手に馴染んでいない。 いいカメラを買ったという高揚感と己へのプ

    1月。 - Continue(s)
  • 2月。 - Continue(s)

    「なるほど、今月は一度もブログ記事を書いていないのか」 ということにこの記事を書こうとして気がついた。 まあ、そんな月もあるよな、と思う。 振り返ってみれば結構忙しかったのがこの2月だ。 さて今月は6のフィルムを消費した。 私は、どんな写真を撮ったのだろうか。 (すべて撮って出しです。) 「花束みたいな恋をした」をひとりで朝一で鑑賞した帰り。横浜駅にて撮影。 彼女と国分寺デートをしたときに撮影。 都立武蔵国分寺公園を歩きながらこんな公園が近所にあるところに将来住みたいね、なんて話をした。 普通の休日。予定より早く起きたので保土ヶ谷駅から横浜駅までひとりフォトウォーク。 名前も知らない花があちらこちらに咲いていて、もう春だなーなんて感じた。 七里ヶ浜を散歩してきた。この日は日差しが強くてコントラストがバチッと決まった写真がたくさん撮れた。 某日。 有休を消化して佐藤可士和展を目当てに国立新

    2月。 - Continue(s)
  • 3月。 - Continue(s)

    さて、3月も終わり。あっという間だった。 震災から10年が経った事実に複雑な気持ちを抱えたままボケっと過ごしていたら、 ずるずると引き伸ばされていた緊急事態宣言は終わり、 気がつけば利権と宣伝カーに囲まれた聖火が走り始めていた。 自室の窓からは前の家の桜がよく見えて、きれいだ。 今月、消費したフィルムは3つ。 数が少ないのは、転職するにあたっての準備で忙しかったのと、せっかくの週末の天気がことごとく悪かったためだ。 ちなみに、使用したフィルムはすべてPro Image100。 今回もノーエディットでお送りします。どうぞ。 休日、ひとりで電車に乗る。 この日もなんとなく保土ヶ谷駅で降りる。 そしてまた横浜まで歩くことにする。 ”保土ヶ谷”という地名は東海道五十三次の宿場町「程ヶ谷宿」に由来する。 別の休日。今度は北鎌倉、円覚寺に散歩デート人生で初めて御朱印帳を買う。 そんな感じの3月でし

    3月。 - Continue(s)
  • 猫でもわかる?Perlモジュールのもろもろ確認術 - Continue(s)

    「あれ?あのモジュールってインストールしてるんだっけ?」 perldoc -m モジュール名 とりあえず手っ取り早い。 「今、@INCって何が設定されてるんだっけ?」 perl -e 'print @INC'; ...っていうのをよく見るけど改行がなく見づらい。 perl -e 'use Data::Dumper;print Dumper @INC'; Dumper使ったこっちのほうがわかりやすい。 「インストール済で使えるモジュールを一覧でサクッと見たいんだけどなぁ…」 > $ instmodsh Available commands are: l - List all installed modules m <module> - Select a module q - Quit the program cmd? l ......... (一覧で使えるモジュール全部出る) .......

    猫でもわかる?Perlモジュールのもろもろ確認術 - Continue(s)
  • Perlで柔軟な配列処理ができるspliceを使ってみる。 - Continue(s)

    perlコードレビューでsplice関数が使われてて、 「配列をなんかいじるやつなんだろうけど使ったことないな〜」 となったので少し調べてみました。 ■ 要素を削除(取得)する とりあえず一番シンプルな使い方。 splice(ARRAY, OFFSET, LENGTH) mai.pl use strict; use warnings; my @mai = qw/shiraishi shinuchi fukagawa/; # @maiから3番目の要素一つを削除(取得)する my @seibo = splice @mai, 2, 1; print $_ , " mai\n" for (@mai); print "聖母 ", @seibo , " mai\n"; 【出力結果】 > $ perl mai.pl shiraishi mai shinuchi mai 聖母 fukagawa mai

    Perlで柔軟な配列処理ができるspliceを使ってみる。 - Continue(s)
  • 1