タグ

2012年4月2日のブックマーク (2件)

  • パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab

    Twitterで紹介されていたこの資料。 実際見てみたらホントに美しい資料だったので、どんな点がよかったのか、また自分の資料作りに生かしていけそうか、ポイントを抽出してまとめてみようと思います。 「ページタイトル」と「メッセージライン」を分ける レイアウトは以下の画像のように要素が配置されています。 特徴的なのは、「ページタイトル」と「メッセージライン」を分けていること。これは自分も前々職のコンサルティング会社時代に馴染んだ形ですが、そこから移ったあとは、この区別ができていない例をたくさん見かけました。 ページタイトルを大きなフォントで載せることはスペースの無駄使いになりますし、逆に主張したいことを小さな領域に押し込めてしまうと無視されてしまう恐れもあります。 用途にもよりますが、調査レポートなどはこうした形の方が、要点が読み手に伝わりやすいのではないかと思います。 絶対値より、変化率や差

    パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab
  • どさにっき - /usr/bin/env じゃなきゃどうすんの?

    2010年5月12日(水) ■ /usr/bin/env じゃなきゃどうすんの? 大昔書いたことに対して、perl のパスをどう書き換えたらいいのかわからない CGI をただ使うだけのお客さんのために、#!/path/to/perl ではなく #!/usr/bin/env perl を使うという 反論をもらった。個人ベースで小さな CGI を作って配布する、というのは最近ではもうだいぶ廃れてきてるような気がしなくもないけど、まあ、4年も前も書いたことに対する話なんでそのへんは気にしないことにする。 envもその一環なの。否定するなら対案を示せといいたい。 _ こんなんどうでしょうか。 #!/bin/sh # -*- perl -*- # 動作には関係なし(エディタのモード判定用) PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:... exec perl -x -opt