タグ

nagiosに関するpero1のブックマーク (8)

  • 監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた - Glide Note

    新規サービス用の監視をNagiosからsensuに切り替えて2ヶ月経ったので、 導入時の調査で社内で公開してたissueと、投入して2ヶ月間運用した記録を公開しておこうと思う。 というか以前Sensuの事を書くと公言していたのに、すっかりサボっていて 昨日@ma0eさんのブログを見て下記のやり取りを思い出して急いで書いた… @ma0e We started using it. @glidenote will report the detail soon, I think. — kentaro (@kentaro) 2013, 10月 30 @kentaro @glidenote that would be nice — Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) 2013, 10月 30 導入環境はCentOS 6.4で、利用しているsensuのバージョンは0.12.1-1にな

  • http://paperboy-all.github.io/docs/nagios/learning.html

    http://paperboy-all.github.io/docs/nagios/learning.html
    pero1
    pero1 2014/01/20
  • Nagios 3翻訳プロジェクト Wiki

    Nagios 3翻訳プロジェクト このページはNagios 3の翻訳のドキュメントをまとめたページです。 現在、コンテンツを徐々に公開をしていっています。 Nagios 3の翻訳ドキュメントについてはNagios 3翻訳ドキュメントをご覧ください。 Nagios 1と2に関してはこちらか、下記のリンクをご覧ください。 Nagios 2日語ドキュメント Nagios 1日語ドキュメント お知らせ 第1回X-TRANS & M5 ジョイントセミナー「オープンソースを利用してWindows サーバを監視してみよう!」 ->終了しました 第1回セミナーで使用した設定ファイルwをアップロード致しました nagios設定ファイル LINK Nagios.org 株式会社エクストランス X-MON

    pero1
    pero1 2012/08/20
  • nagiosでsnmp

    Nagios上で処理させます。ここではsnmptt(SNMP Trap Translator)を使用した監視方法を取上げます。

    pero1
    pero1 2012/08/14
  • NagiosでSNMPトラップの監視を行う方法 « Jラボ

    今回は、NagiosでSNMPトラップを受信する方法を考える。 ネットワーク機器の監視によく利用されるSNMPだが、NagiosはSNMPマネージャとして使用するように設計されていないため、SNMPトラップの受信機能はないが、パッシブ監視を利用して実装することができる。 そのためには、まずNagiosサーバにSNMPトラップを受信する機能と受信したSNMPトラップをNagiosが検知できる形(監視ステータス)に変換する機能を実装しなければならない。 SNMPトラップを受信する機能はsnmptrapdを使用し、受信したSNMPトラップをNagiosが検知できる形(監視ステータス)に変換する機能はSNMPTT(SNMP Trap Translator)を使用する。 snmptrapdは、net-snmpに含まれている。 このブログを書いている現在時点でのSNMPTTの最新版は1.3 だ。 以前

    NagiosでSNMPトラップの監視を行う方法 « Jラボ
    pero1
    pero1 2012/08/14
  • 【Nagios集中講座 第4回】Nagiosをインストールしよう

    今回はNagiosのインストールです。 稿執筆時点での最新版は3.4.1ですが、日語化パッチがないので3.3.1を使います。 ちなみに、私のさくらVPS環境(Scientific Linux)では、EPELリポジトリ経由で3.3.1のパッケージインストールが出来るようです。ただ、日語化の都合もあるので、ソースから入れることにします。 ファイルの取得 wget http://prdownloads.sourceforge.net/sourceforge/nagios/nagios-3.3.1.tar.gz wget http://prdownloads.sourceforge.net/sourceforge/nagiosplug/nagios-plugins-1.4.15.tar.gz wget http://ftp.momo-i.org/pub/other/nagios-jp-3.3

    【Nagios集中講座 第4回】Nagiosをインストールしよう
    pero1
    pero1 2012/07/27
  • 【Nagios集中講座 第1回】ネットワーク監視の必要性

    仕事でNagiosに触れるようになって、はや1年が経ちました。 最初は調査としてひととおり動作させてみたり、データの流れを追っかけて内部構造を理解したりといったことを続けていたのですが、最近になってついにNagiosベースの監視システムの開発も始まりました。 今後しばらく付き合うことになるだろうNagiosについて、このブログでも格的に触れて行くことにしようと思います。 まずは、Nagiosってなんだ?ってことですよね。 Nagiosはオープンソースのネットワーク監視ツールです。Linux上で動作します。多くのLinuxディストリビューションではパッケージとして準備されています。日での採用実績としては、ネットなどで見た限りでは、はてな、mixiなどがあり、GREEも独自監視システムに移行する前は使っていたようです。いずれも数百〜数千レベルのホスト数での監視を行っていることから、大規模監

    【Nagios集中講座 第1回】ネットワーク監視の必要性
  • 「Nagios」「Hobbit」「ZABBIX」「Hinemos」を徹底比較 | Think IT(シンクイット)

    コストメリットを確保するオープンソース/フリーソフトウェア 近年、IAサーバの価格が非常に安価になり、LinuxWindowsを用いたシステムが普及しています。IAサーバを採用したシステムでは、ス ケールアウトを行うように設計することでハードウェアのコストメリットが生まれます。しかし管理するサーバ台数が増加してしまうため、管理コストはそれに 反して増加する傾向があります。 システム全体を効率よく管理するためには、まずサーバのハードウェアリソースやネットワーク、OS、アプリケーションなどの状態を適切に把握できる ことが重要になります。そのため、常にシステムの稼働状況のデータを収集・監視する「監視システム」が必要とされています。 大規模システムではシステムを監視するために、大手ソフトウェアベンダーが販売する統合管理ツールを用いたり、データセンターが提供する監視サービ スを利用することが一般的

  • 1