タグ

VB.NETとexcelに関するpero_0104のブックマーク (17)

  • Re[1]: VBAでExcel2007の互換性チェックをオフにするには?

    分類:[Microsoft Office 全般] 2008/07/28(Mon) 14:04:44 編集(投稿者) 2008/07/28(Mon) 14:04:31 編集(投稿者) 2008/07/28(Mon) 14:04:29 編集(投稿者) いつもお世話になっております。 Excel2007で、xls形式で保存しようとするとデフォルトで、 「このブックを保存するときに互換性を確認する」チェックボックスにチェックが入っていますが、 これをVBA上でOFFにすることは出来るのでしょうか? また、出来るとすると、どうやって記述するのでしょうか? マクロの記録では記録されなかったので、そのようなコマンドはないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • NumberFormatLocalとNumberFormatの違い:ExcelVBA Rangeオブジェクト-表示形式

    具体的に何が違うかですが、「\」(円マーク)を使う表示形式と、色の指定と、「G/標準」が違います。 もっと違いがあると思いますが、実務上問題になりそうなのはこの3つでしょう。 ▼NumberFormatプロパティを使うときに注意すべき点 「\」(円マーク)を表示するには「"」(ダブルクォート)で括る 色を指定するときには漢字ではなくAlphabetで指定する 標準書式を指定するときは「G/標準」ではなく「General」と指定する \を表示する 例えば「\10,000」「\-10,000」といった表示にしたいときに、NumberFormatLocal の場合は 「"\#,##0; \-#,##0"」 と指定します。 この指定をNumberFormatに行ったときに 「10000」は「#,1000」と 「-10000」は「-10,000」と 表示されてしまいます。 NumberFormatで

  • Excel のシート名に使えない文字について再考2017 - Qiita

    何をいまさらとか思われた方、命取りですよ~ 今、Excelのシート名に使えない文字 で検索すると以下の情報がひっかかります。 [XL2003]シート名に関する仕様および制限について https://support.microsoft.com/ja-jp/help/436482 自作ソフト RelaxTools Addin には「シート管理」という機能がありシート名を変更可能なのですが、上記の情報をごくんごくんと「鵜呑み」にしており、あるユーザさんから指摘を受けました。 「’」(シングルコーテーション)を入力すると実行時エラーになりますよ んな、馬鹿な!ちゃんとMicorosoft の情報でちゃんとチェックしてるしー とか思いシングルコーテーションを入力してみると、見事実行時エラーになる。 なんで~? とか思い修正すると、また指摘。 「'」(全角のアポストロフィ)を入力すると実行時エラーにな

    Excel のシート名に使えない文字について再考2017 - Qiita
  • 全てのシートを選択する - ワークシートの参照 - Excel VBA入門

    ブックに含まれる全てのシートをまとめて選択したい場合には、個々のWorksheetオブジェクトではなくWorksheetsコレクションに対して「Select」メソッドを実行します。

    全てのシートを選択する - ワークシートの参照 - Excel VBA入門
  • Excel VBA シートを操作する

    シートを参照するプロパティExcel2007からのシートは、ワークシートとグラフシートの2種類があります。Worksheets【ワークシーツ】プロパティは、ワークシートを参照でき、Charts【チャーツ】プロパティは、グラフシートを参照できます。その他にVBAでは、シートの種類を問わずに参照できるSheets【シーツ】プロパティがあります。 Sheets【シーツ】コレクションとは同じ種類のオブジェクトの集まりを「コレクション」といいます。Worksheet【ワークシート】の集まりは、Worksheets【ワークシーツ】コレクション、グラフシートの集まりは、Charts【チャーツ】コレクションすべてのシートの集まりは、Sheets【シーツ】コレクションになります。 Sheetsコレクション概略図 Worksheets.Addメソッド新規ワークシートを追加するには、Worksheetsコレクシ

  • 【VBA入門】Nameでシート名(アクティブシート)を取得・変更する方法 | 侍エンジニアブログ

    ExcelVBAではNameプロパティを使ってシート名を取得、変更できます。この記事では Excel のシート名の取得について Name プロパティとは? アクティブなシートのシート名を取得する方法 シート番号を指定してシート名を取得する方法 全てのシート名の一覧を取得する方法 別ファイルのシート名を取得する方法 シート名を変更する

    【VBA入門】Nameでシート名(アクティブシート)を取得・変更する方法 | 侍エンジニアブログ
  • VBAのSelectとActivateの違い | Excel作業をVBAで効率化

    SelectとActivateは親オブジェクトが異なる SelectメソッドとActivateメソッドはそれぞれ対象となる親オブジェクトが異なります。 Selectメソッドの親はセルのRangeオブジェクト、ワークシートのWorksheetオブジェクトの2つです。 Activateメソッドの親はセルのRangeオブジェクト、ワークシートのWorksheetオブジェクト、ブックのWorkbookオブジェクト、ウィンドウのWindowオブジェクトの4つです。 ここでは比較がしやすいRangeオブジェクトでのセルの選択で違いを説明します。 セルの選択 セルを選択する際にRangeオブジェクトのSelectメソッドとActivateメソッドが利用できます。 VBAで実行するとどちらもセルを選択するため違いが分かりにくいのですが、Excel上のセルの選択操作を行った場合と同様の動きを実現するために2

    VBAのSelectとActivateの違い | Excel作業をVBAで効率化
  • [Excel] [VBA] 全てのシートを選択する - プロプログラマ -Flex,Air,C#,Oracle,HTML5+JS-

    プロプログラマ プログラマーを職業としてます。 Flex,Air,C#,Oracle,HTML+JSの言語ノウハウを中心に情報発信していきます VBAですべてのシートを選択したい場合、 Worksheets.Select の一文のみで選択されます。 ただし、これを実行した場合、エラーになる時があります。 「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」 原因は、非表示シートです。 非表示にしているシートがあると、Worksheets.Selectは失敗します。 もう少し具体的なエラーだったらいいのですが、この原因を見つけるまでにしばらくかかりました。 というわけで、非表示シートを除外して、全てのシートを選択する関数を作りました。 ' ' 全てのシートを選択する ' 非表示シートは含めない ' Sub AllSheetsSelect() Dim i As Long Dim sh

    [Excel] [VBA] 全てのシートを選択する - プロプログラマ -Flex,Air,C#,Oracle,HTML5+JS-
  • クリップボードのデータを結合セルへ貼り付ける - VBAの勉強を始めてみた

    通常、クリップボードのデータを結合セルに貼り付けようとすると・・・・・・ このように、「この操作は結合したセルには行えません」等のエラーメッセージが表示され、貼り付けることができません。 そのようなモヤモヤを解消し、ストレスなく仕事を行うために今回のマクロを作ってみました。 下記のようなクリップボードのデータを・・・・・・ このように、結合セルに貼り付けることができます。 ちなみに、結合セルと単一セルが混在していても、貼り付けできます。 ついでに可視セルのみに貼り付ける機能も追加しました。(画面上非表示のセルには貼り付けしません) 今回のマクロを使用するには、事前にVBEからMicrosoft Forms 2.0 Object Libraryを参照設定する必要があります。 (ツール→参照設定→参照からWindows\System32\FM20.DLLを選択) ***************

    クリップボードのデータを結合セルへ貼り付ける - VBAの勉強を始めてみた
  • Office TANAKA - シートの操作[シートを開く]

    シートを開くときは、SelectメソッドまたはActivateメソッドを使います。次のコードは、Sheet2を開いてメッセージを表示し、続いてSheet3を開きます。 Sub Sample01() Worksheets("Sheet2").Select MsgBox "Sheet2を開きました" Worksheets("Sheet3").Activate MsgBox "Sheet3を開きました" End Sub 厳密に言うと、SelectメソッドとActivateメソッドでは動作が異なりますが、そんなもの枝葉末節です。普通の人が普通のマクロを組むのでしたら「○○でなければダメ」など意識する必要はありません。ちなみに、Selectメソッドではシートをグループ化できます。次のコードはSheet1、Sheet2、Sheet3をグループ化します。 Sub Sample01_1() Workshe

  • Excel.Applicationへのシートコピー

    >xlApp.Visible = Falseの場合、この表示さえなく行うことができるので別アプリで行っておりました。 >自アプリ上では、この処理は無理なのでしょうか。 No.1の回答の2の方法で可能ですが、1つ問題があります。 新規のアプリケーションは、ファイルからTEST.xlsを開くため、 未保存のデータは反映されません。 予めTEST.xlsを保存しておく必要があります。 Sub test2() Dim xlApp As Excel.Application Dim xlBook As Excel.Workbook Application.ScreenUpdating = False Application.DisplayAlerts = False Set xlApp = CreateObject("Excel.Application") '非表示・画面更新無・アラート非表示 xlA

    Excel.Applicationへのシートコピー
  • Office TANAKA - 今さら聞けないVBA[SheetsとWorksheetsって何が違うの?]

    ワークシートを操作するマクロで、次のようなコードを見かけます。 Sub Sample1() Worksheets("Sheet1").Activate End Sub 上記のコードは、Sheet1を開くマクロですが、同じ動作をするマクロで、次のようにSheetsを使っていることもあります。 Sub Sample1() Sheets("Sheet1").Activate End Sub ワークシートを操作するときのWorksheetsとSheetsは、何が違うのでしょう。 シートはワークシートだけじゃない 一般に、ワークシートのことをシートと呼ぶことが多いです。しかし、Excelにはいろいろなシートが存在します。たとえばグラフシートです。 ほかにもあります。Excel 4.0のマクロを記述するためのモジュールシート。 Excel 5.0/95時代のマクロで使用していたダイアログシート。 そし

  • VBプログラムで開発環境と実行環境のExcelのバージョンが異なるとき - Qiita

  • Application.CutCopyModeの設定と参照 | Excel作業をVBAで効率化

    セルのコピペをマクロの記録機能で保存するとCutCopyModeが記録される セルをコピペする操作をマクロの記録で保存すると以下のようなコードが記録されます。 大体の内容はコードからSelectやCopyやPasteといったメソッドで、コピペしてるな、とわかるのですが、Application.CutCopyModeは何なんでしょうか。 Sub Macro1() ' ' Macro1 Macro ' ' ActiveCell.FormulaR1C1 = "aa" Range("A1").Select Selection.Copy Range("B2").Select ActiveSheet.Paste Application.CutCopyMode = False Selection.Copy Range("C3").Select Selection.PasteSpecial Paste:=

    Application.CutCopyModeの設定と参照 | Excel作業をVBAで効率化
  • Range プロパティ (Excel)

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Range プロパティ (Excel)
  • 基になる RCW から分割された COM オブジェクトを使うことはできません.

    と言う、非常に分かりにくいメッセージに出くわす事がたまにありますが、未だにこの辺の仕組みが理解出来ていません orz このメッセージ、ExcelやWordなんかのCOMオブジェクトを使っていて、書き方を間違えると発生するものですが、以下の様な書き方をしなければ、なかなかお目にかかれません. いや、お目にかかりたくは無いんですけどねw #region " USING " using System; using System.Windows.Forms; using Microsoft.Office.Interop.Excel; #endregion namespace Com { /// <summary> /// CExcel の概要の説明です。 /// </summary> public class CExcel { /// <summary> /// 引数無しコンストラクタ /// <

  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
  • 1