2011年6月30日のブックマーク (6件)

  • Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記

    今までの SNS はプライベート空間を分けることが出来なかった これじゃ、お父さんがかわいそうヽ(´Д`;)ノ と、言うわけで Google+ はそれを解決した ( ・`ω・´)キリッ (・∀・)ウホッ まとめ インターネットでは、友達が増えるたびどうしても話題が最大公約数的になりすぎてしまう 自分も今まではそう思っていなかったのですが。 今回、 Google+ を使ってみて、いつも知らず知らず我慢していた自分に気が付きました。 Google+ はこの問題を気で解決しようとしているように見えます。 まだまだ、機能が少なくて荒削りな部分も多いですが、この一点を解決したというのは非常に価値があるのではないでしょうか。 だ、だめ。言いたいことも言えちゃうこんな SNS じゃ

    Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記
    pero_pero
    pero_pero 2011/06/30
    なるほど、コレは便利ですね!というか早く中に入れさせてください(;´Д`)ハァハァ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    pero_pero
    pero_pero 2011/06/30
    不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷不気味の谷
  • 個人的にニコニコ生放送に感じる何か

    ニコニコ生放送に感じる事を述べたところ発生した一連のやりとりです。 【6/30 16:50追記】タイトルを「ニコニコ生放送の光と影」から変更しました 【6/30 18:50追記】「ニコニコが悪い」とか「だからなくなれ」といった方向ではなく、ニコ生を通すことで後述の配信というリスキーな行為(だと私は思ってます)の敷居がぐっと下がる分、そのあたりをよく理解して配信を楽しむ人が増えたら良いな、と思ってます。

    個人的にニコニコ生放送に感じる何か
    pero_pero
    pero_pero 2011/06/30
    まあニコなまに限らず、UST生放送ってリスキーだよなー。テキストでは取り繕えない「自分の知らない生の自分」が知らず知らずに出ていることがあるから怖いよね。
  • os

    *-*-*-*

    pero_pero
    pero_pero 2011/06/30
    これはすごいなー
  • Googleに負けないものを作りたい――女子大生が挑む日本独自の「かわいい検索」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ゆるかわ検索」「キュート検索」「きれい検索」「おもしろ検索」「まじめ検索」――5つの“かわいい”系統から気になるアイテムを検索ができる検索エンジン「かわいい検索」がリリースされた。開発したのは慶応義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の女子大生3人だ。 現在は検索対象がブログのみとなっており、例えば「バッグ」(bag)を検索すると、5つの“かわいい”の系統のうち選択した分野に当てはまるバッグを紹介したファッション系のブログが表示される。芸能人ブログなど、バッグの写真だけでなく、バッグを持っている有名人の写真を見ることができるため、流行の“かわいい”も検索結果から分かるのが特徴となっている。 開発を担当したのは同大学院修士課程の橋口恭子さん、同大学3年生の若林里奈さんと松野香織さんの3人。橋口さんがアルゴリズムの設計とプログラミングを

    Googleに負けないものを作りたい――女子大生が挑む日本独自の「かわいい検索」
    pero_pero
    pero_pero 2011/06/30
    やべぇ、プログラム系女子かわゆす
  • 近道と落とし穴 - とラねこ日誌

    アフリカで誕生した人類が日人になるまで』(ソフトバンク新書 溝口優司 著)というを読んだ。 このは、人類学者の筆者がアフリカで誕生した人類がどのようなルートからどれぐらいの時間をかけて、日に到達し、現代日人となったのかを有力な学説に個人の推測も交えながら紹介すると謂う、一般向けの科学読み物です。 これを採り上げたのはのレビューが目的ではなくて、学術的、科学的な説明を一般の方に行う場合招きやすい誤解について非常に慎重に書かれているんじゃないかな、と思ったからです。ちょっとわかりにくく書いてみますと・・・ 分かりやすい説明には落とし穴があることを自覚すれば、落とし穴の場所を示して解決できる ・・・と謂う事になりましょうか。 ■進化の誤解 子ども時代の定番だと思いますが、「キリンの首はどうして長いの?」と謂う知的好奇心から生まれる質問があります。幼少期のどらねこは『なぜなに百科』み

    近道と落とし穴 - とラねこ日誌
    pero_pero
    pero_pero 2011/06/30
    これはおもしろい。