タグ

ブックマーク / globis.jp (2)

  • キャズムを超えるためのマーケティング戦略とは? | GLOBIS 知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る キャズムとは何か キャズム(chasm)とは、隔絶・溝を意味する言葉である。ベンチャーの世界において、この言葉は技術ベースの製品やサービスを市場で「成功」させるため、すなわち対象市場を独占するためにどうしても超えなければいけない一線を指す。米国シリコンバレーの老舗コンサルティング・ファーム、McKenna GroupのパートナーであったGeoffrey Moore氏が、独立した後の1998年に「Crossing the Chasm」という題名で出版し、一般に広まった理論である。 元来は技術ベースの製品・サービスを対象としているが、コンセプトそのものは技術依存性が低い製品・サービスにも使える。 キャズム理論では、製品の対象市場の構成者を1イノベータ

    キャズムを超えるためのマーケティング戦略とは? | GLOBIS 知見録
  • GLOBIS 知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 人生訓として持ち続ける“卒業生”も リクルートの旧・社訓「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」は、創業から8年目に当たる1968年に、創業者である江副浩正氏によって作られた。1989年に公式の社訓としては姿を消した(理由は後述する)が、2006年現在も、この社訓が入ったプレートを机に飾るベテラン社員がいるなど、同社の中にいまも強く根付いている。 リクルートを“卒業”して独立した人々の中にも、この社訓を人生訓として持ち続けている人は少なくない。リクルートの看板媒体の一つ「ゼクシィ」を立ち上げ、その後、2001年に同社を退職してウェディング事業会社などを起業した、小岸弘和・ディアーズ・ブレイン社長も、その一人だ。「リクルートにいる間も、リク

    GLOBIS 知見録
  • 1