運用型広告ってもっと効率良く、楽をしてまわせると思っていたのに…… 広告を載せて終わりじゃないから、どんどん作業が増えて大変…… 運用型広告の最大の特徴は、(ほぼ)リアルタイムに広告のクリエイティブや配信先を調整して効果を改善できることです。前回までに説明してきたように、CPA、CPC、CVRといった指標を計測しながら文字通り「運用」するわけですが、運用できなければ枠売りの純広告と変わりません。 運用型広告は、手放しで高い効果を得られる魔法のような広告ではありません。運用して改善できるからこそ、効果を得られるものなのです。 この運用型広告を有効活用するためには、運用サイクルや広告プラットフォームの配信ロジック、改善するための指標の関係性を理解しておくことが大切です。「運用」の中身を具体的に知ることで、自社のプロモーションのさらなるステップアップを目指しましょう。 また、広告代理店に運用委託
目標を決めるときは、目的(KGI)の達成に必要な「通過点」として、計測できる数値(KPI)を設定することがポイントです。これが、広告評価でよく使われる、KGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)です。 ただし、目的が来店促進やブランドイメージ向上など、はっきりした数値としての計測が難しい場合もあります。こうした場合は、「店頭でクーポン画面を見せてもらう」「店舗のアクセスページを見た人の数を評価する」「アンケート調査を組み合わせる」など、デジタルデータだけにこだわらないのもポイントです。 目的に対してかけるべきコストを決めるネット広告の目的と成果地点を決めたら、目的を達成するためにどれくらいの広告コストをかけるべきか検討します。ここでは仮に、ネット広告の目的を「商品購入」として、目標CPAを設定していきましょう。 CPAとは、
自社のネット広告運用はうまくいっているのだろうか? 広告運用の基礎は網羅できているのだろうか? 春も過ぎ、新たにインターネット広告担当になられた方は、社内の基礎研修が一通り落ち着き、広告運用についてもっと知りたいという欲が出てきたころではないでしょうか。あるいは、冒頭のような課題を感じ始めているかもしれません。 そんな疑問に答えるため、ネット広告担当者として知っておくべきネット広告の基本知識を、運用型広告を軸に解説します。広告運用の目標設定の仕方、配信ロジックの理解など、全4回で解説していきます。 第1回は「いまさら聞けないネット広告と運用型広告の歴史」と題して、運用型広告が主流となったネット広告の歴史を振り返っていきましょう。 運用型広告がインターネット広告市場の主役へ電通が毎年発表する「日本の広告費」によると、2016年のインターネット広告費(媒体費+広告制作費)は前年比113%の1兆
Google広告(旧Google Adwords)とは、Googleが提供する広告出稿サービスのことです。Google広告は、予算が少ない場合でも広告を出稿でき、効果が悪ければすぐに出稿を取りやめることができるなど、柔軟な運用が可能です。 この記事では、Google広告の基礎知識や出稿方法などについて解説します。また、Google広告に対するよくある疑問と回答も紹介します。 目次 Google広告(旧Google Adwords)とは Google広告の最新動向 Google広告の主な掲載先 Google広告の料金 Google広告の特徴 掲載出来る広告の種類 Google広告への広告の出し方 Google広告に関するよくある疑問5つ Google広告を活用しよう ▼Google広告成果の伸び悩みを感じる方におすすめの資料はこちら 広告運用経験0でも判断できる10のチェックポイント 今の広
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く