タグ

2016年6月22日のブックマーク (5件)

  • finalvent on Twitter: "はてなブックマークは、特定党派の圧力ツール化してる部分も目立つんで、まあ、もう終了してもいいんじゃないか。"

    はてなブックマークは、特定党派の圧力ツール化してる部分も目立つんで、まあ、もう終了してもいいんじゃないか。

    finalvent on Twitter: "はてなブックマークは、特定党派の圧力ツール化してる部分も目立つんで、まあ、もう終了してもいいんじゃないか。"
    petitcru
    petitcru 2016/06/22
    たけのこのサ党め
  • 追記 : 中学にほとんど行けなかった夫

    http://anond.hatelabo.jp/20160621052125 に追記します。 皆さんのコメントを読んで、自分が間違っていた事に気がつきました。 むしろ大きな問題点があったのは私の方で、国語の授業で答えるような正解を考えるのが当たり前のように思いこんでいたのだと思います。 夫と自分の違う所がわかっただけなのに、夫の方が普通でないと勝手に決めつけて勝手に1人で心配してしまいました。 愚かだったと反省しつつ、音読ドリルをめくっていたら 金子みすずの「私と小鳥と鈴と」に 「みんなちがって、みんないい」と書いてあって、 ああこれだった…とやっと気がつく事ができました。 夫と一緒に読んでいて内容もわかっていたのに、どれだけ上っ面での理解だったのかと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 「雨ニモマケズ」の感想を聞いた時は考えもしていなかった内容に驚いて、すぐ検索し玄米4合の背景について諸説

    追記 : 中学にほとんど行けなかった夫
    petitcru
    petitcru 2016/06/22
    素敵ですね。普通に拘らずユニークを楽しんで生きたいと思いました。難しいけど
  • 脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される

    By Neil Conway 脳の機能を高める効果があるとして「脳トレーニング」系の訓練プログラムが関心を集めていますが、その効果をうたう根拠の多くがプラシーボ効果によるバイアスがかかったものであることを明らかにする研究結果が発表されました。 Billion-dollar brain training industry a sham—nothing but placebo, study suggests | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/06/billion-dollar-brain-training-industry-a-sham-nothing-but-placebo-study-suggests/ 学力の向上や仕事の能力アップ、さらには加齢による脳機能の低下を補うことを目的に、脳を鍛えて認知力を高めるとする、いわゆる

    脳トレーニングによる能力アップは「プラシーボ効果」によって生みだされていたことが証明される
    petitcru
    petitcru 2016/06/22
    プラシーボ最強
  • ユニホーム次々破れ、プーマおわび サッカー欧州選手権:朝日新聞デジタル

    フランスで開催中のサッカー欧州選手権で19日にあったスイス―フランス戦で、少なくとも3人のスイス選手のユニホームのシャツが破れる出来事があった。提供元の独スポーツ用品大手プーマは20日、品質に問題があったことを認め、「スイスと選手たちにおわびする」と声明を出した。 同社によると、ポリエステルなどを使った高機能素材が製造工程において損傷していたという。 同社はオーストリア、チェコ、イタリア、スロバキアにも同素材のユニホームを提供しているが、「欠陥のある素材はスイスのホームユニホームのごく一部にしか使われていない」とし、「二度と同じような不幸な出来事が起きないことを保証できる」とした。 この試合では、別のメーカー製のボールの空気が抜けるトラブルもあった。(ジュネーブ=松尾一郎)

    ユニホーム次々破れ、プーマおわび サッカー欧州選手権:朝日新聞デジタル
    petitcru
    petitcru 2016/06/22
    すぐ破れるユニなんて素敵じゃないですか!!!どうかそのままで。
  • 「読書すると、仕事ができるようになる」は本当なのか?

    知人のT氏が、「部下がを読まない」という悩みを吐露していた。 「いくら言っても、全くを読まない。発表させたりすると、しぶしぶ目を通してくるんだけど、ほとんど頭に入ってないみたいだ。どうしたらいいのか……。部下の一人は「で読むより、実際にやってみたほうが良くないですか?」と言うんだよね。」 T氏は溜息をついた。 友人のY氏が、それに応える。 「絶対にを読まなきゃダメなんですか?」 「うーん、そう言われると絶対、ってわけじゃないけど、仕事できる人はかなりの割合でを読んでるよね。」 「……多分、それ逆だと思います。」 「どういうこと?」 Y氏は少し間を置いてからT氏に言った。 「教育学の先生から聞いたんですけど、「を読むから知識がついてできるようになる」のではなくて、実は「ある程度できるようなったから、を読むようになる」らしいですよ。」 「……どういうこと?」 「要するに「」って

    「読書すると、仕事ができるようになる」は本当なのか?
    petitcru
    petitcru 2016/06/22
    確かに何がわからないのかわからないうちは本を読めと言っても頭に入らないのかも。でも自分がやろうとしてることの枠組みを掴むために読んだりもしたかな