タグ

…に関するpetite-ceriseのブックマーク (10)

  • 手榴弾が投げ込まれ総武本線が運転見合わせ(東千葉駅)

    麻倉さん @zekamasi__58 東千葉に手榴弾投げ込まれたらしく手榴弾の撤去作業のため運転見合わせ(◉◞౪◟◉` ) 死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 帰れない(◉◞౪◟◉` )wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/RdH2M6bWGk

    手榴弾が投げ込まれ総武本線が運転見合わせ(東千葉駅)
    petite-cerise
    petite-cerise 2014/11/08
    はいはい修羅の国修羅の国…あれ?
  • 東京大学の不祥事処分に官邸が干渉 大学の自治へ政治介入という異常事態

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 これまでこのコーナーで何度となく、文科省の官民イノベーションプログラムを巡る問題を指摘してきましたが、その予算を執行する側でもっとも問題の多い東京大学でとんでもない事態が

    petite-cerise
    petite-cerise 2014/08/01
    うへぇ…(以下セキュリティ上の理由で検閲されました)
  • STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース

    理化学研究所が進めるSTAP細胞の検証実験について、下村博文文部科学相は8日の閣議後の記者会見で「意義のあることだと考える」とあらためて意義を強調した。 日分子生物学会が、不正の実態が解明されるまで検証実験の凍結を求めたことに応えた。 下村氏は、理研が論文の疑問点に関する新たな調査を始めたと指摘。小保方晴子研究ユニットリーダーの実験参加に対しては「科学界を含め、社会に対する説明責任を果たすために、透明性を確保し科学的に検証すると聞いている」と述べた。

    STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース
    petite-cerise
    petite-cerise 2014/07/08
    理研を守るための政治活動だと信じたいところです。いや、それはそれでアレなんですが、文部科学大臣が衷心からこう考えていると思うよりは心安らかになれるので…そういや歌って踊れる科技政策担当大臣はどうした。
  • 老舗の「たれ」が腐らないのはなぜ?「焼けた具材をたれにひたす際に起きる低温殺菌」 - ライブドアニュース

    2014年7月5日 13時7分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 創業以来継ぎ足し続けている老舗の「タレ」が腐らない秘密を解説している ポイントは、焼けた具材をタレにひたす際に起きる低温殺菌 そのため、客入りの良いお店でないとタレの継ぎ足しは成立しない 日人の大好きな「たれ」。焼き鳥やうなぎなど、しょう油ベースのたれの煙だけで、おなかがグゥーっと鳴った経験は誰でもあるだろう。 創業以来「継ぎ足し」続けている老舗(しにせ)のたれは、なぜ腐らないのか? 塩分や糖分濃度が高まると防腐剤の役割を果たすが、焼き鳥/うなぎのたれではどちらも少なすぎる。ポイントは、焼けた具材をたれにひたす際に起きる低温殺菌で、客入りの良いお店でないと、たれの継ぎ足しは成立しないのだ。 ■「たれ」はしょっぱいのに傷みやすい たれの成分を調べてみよう。「うなぎ」「たれ」「レシピ」で検索すると、ベースとなる材

    老舗の「たれ」が腐らないのはなぜ?「焼けた具材をたれにひたす際に起きる低温殺菌」 - ライブドアニュース
    petite-cerise
    petite-cerise 2014/07/06
    これほんとかなあ…。。水分活性とかも検討しないといけない気がするんだけど。
  • 第4回 入国管理局正字

    2012年7月、日に3カ月以上在留する外国人は、在留カードの携帯が義務付けられた。在留カードには、氏名、生年月日、性別、国籍、住所などが記載されている。在留カードの氏名は、通常はアルファベット(ローマ字)大文字のみによる記載となるが、申し出により漢字で記載することもできる。 この在留カードの外国人氏名に使える漢字が、入国管理局正字(以下、入管正字)であり、2011年12月の「法務省告示第582号」で定められている。 入管正字は、漢字1万3285字を収録する漢字コードである。各漢字には4桁あるいは5桁の16進数が付けられており、稿では、N+xxxxあるいはN+xxxxxで示すことにする。 1万3285字の内訳は、JIS X 0213の第一・第二・第三・第四水準漢字および「仝」の1万51字、JIS X 0212の漢字のうちUCS(Universal Multiple-Octet Coded

    第4回 入国管理局正字
    petite-cerise
    petite-cerise 2014/07/03
    "入管正字と戸籍統一文字がいずれも法務省の管轄であるにも関わらず…法務省入国管理局が…総務省自治行政局とは連携したものの…法務省民事局との連携を怠った" MOJェ…
  • イクメンの疲れが倍増する妻の言動 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    はじめに googleなどで検索した結果、このページをご覧いただいているかたが多いようです。 大変ありがたいことですが、このページはかつて炎上したページです。 人によっては不快な内容が含まれている可能性があり、私もいま読み返すと、ああ書き直すべきだなと思うところが多々ありますが、当時の素直な気持ちを残しておきたいと考え、あえてそのままに公開いたします。 この点をご了承いただけますと幸いです。 ほう太パパ なんか挑発的なタイトルになってしまいましたが、グチることが目的ではなく、のこれこれこういう言動がイクメンである夫を疲れさせてる可能性がありますよ、という建設的な内容を目指して書こうと思います。育児における夫婦間の無用な衝突をできるだけ避けることができればなと。 あと、イクメンという言葉は個人的にはあまり好きでないというか、もう十分浸透したので、そろそろイクメンという言葉を使わなくてもよい

    イクメンの疲れが倍増する妻の言動 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
  • 国立大学法人茨城大学学長選考について | お知らせ

    (平成26年6月3日更新) 国立大学法人茨城大学学長選考会議 (議長 : 柳生 修 [コロナ電気 (株) 代表取締役社長]) は、現学長の任期が、平成26年8月31日で満了となることに伴い、以下のとおり学長選考を行いました。 茨城大学学長選考会議規則第12条の規定に基づき、下記の者を学長候補者として選考いたしましたので、公表いたします。 学長候補者 三村  信男 (みむら  のぶお)  (64才) 茨城大学副学長、茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター教授 選考の理由 学長の選考にあたって学長選考会議は、「推薦に係る資料」、「意向聴取の結果」 及び 「面接の結果」 を参考に、慎重に審議を尽くしました。 その結果、学長選考会議は、上記の者が国立大学法人法第12条第7項 「人格が高潔で、学識が優れ、かつ、大学における教育研究活動を適切かつ効果的に運営することができる能力を有する者」 に定める

    petite-cerise
    petite-cerise 2014/06/02
    なんというか、とりあえず明日の選考会議の結果に注目としか言いようがない。
  • 国土交通省について - 国土交通省

    国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。 中央省庁等改革の一環として、2001年1月6日に、旧4省庁(北海道開発庁、国土庁、運輸及び建設省)を母体として設置されました。より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通政策を展開していくこととしています。

    petite-cerise
    petite-cerise 2014/05/09
    "e-Gav"
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/理研記者会見に向けて小保方さんに伝えたいこと/森口尚史

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    petite-cerise
    petite-cerise 2014/03/15
    おまえが言うな、ではあるけど、会見に出てきてもしょうがないというのはそのとおりだと思うし、ある種重みがある。。
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
  • 1