タグ

2010年1月18日のブックマーク (8件)

  • 遺伝子組み換えトウモロコシ、肝機能や腎機能への悪影響が認められる | スラド サイエンス

    モンサント社の遺伝子組み換えトウモロコシの摂取は腎機能や肝機能を損ねる恐れがあることがラットを使った実験で明らかになったそうだ(家記事)。 実験に使用された遺伝子組み換えトウモロコシは、広域除草剤への耐性がある「Roundup-ready」と呼ばれる1種と、細菌由来のプロテインを含む殺虫属性をもった2種の合計3種類。また、研究にはMonsantoの生データも活用されたという。結論には「複数の遺伝子組み換えトウモロコシをたった90日間与えたラットにて腎機能や肝機能への明らかな悪影響が確認されたため、この種の研究では腎臓と肝臓に焦点を当てる重要性が今回の分析で明らかになった」と記述されており、他にも心臓や副腎、脾臓や血球への影響も確認されたとのことだ。 この論文は昨年12月のInternational Journal of Biological Sciencesに掲載されており、全文閲覧可能

    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    AbstractにGM用殺虫剤の肝臓腎臓への毒性が疑われるが、GM自体が駄目かどうかは分からない、と書いてある。農薬の設計が失敗しているのと、遺伝子組み換え自体がダメなのとは問題が違う。
  • ロリっ娘が薄着スケスケ陽射にキラッ 泉はロリコンパラダイス ~中世最強ロリ小説『恋路ゆかしき大将』~ | とらっしゅのーと

    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    これは立派なロリコンですね。/これを全文解説する萌え参考書が今年中に出るな。間違いない。
  • 【派遣村】111人を強制退所 “村営費”は1億5000万円に拡大 - MSN産経ニュース

    年末年始に住居がない失業者らに宿泊場所や事を提供する東京都の「公設派遣村」で就活費の支給後、最大約250人の所在不明者が出た問題で東京都は15日、同日午後10時の時点で行方が分からない111人を一斉に強制退所処分にした。また“村営費”は当初の見積もりは約6千万円だったが、それを大きく上回り1億5千万円以上に膨らむ見通しであることも判明した。 都は今月10日、多数の所在不明者が出た事態を受け、入所者に「3日間以上の無断外泊者と、1日以上外泊し15日までに戻らない者を強制退所する」という通知を出していた。当初の入所者562人のうち、飲酒による処分者1人を含め、約2割が強制退所された計算となる。退所処分者から都が前倒しで支給していた就活費の返金はないという。 この日、施設では18日までの退所が決まっている人に対する就活費2万円の清算が行われた。就活費の残金は規定で返金することになっており、都に

    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    まあそう固いこと言うなよ。都知事が銀行やらオリンピックで遊んだ金に比べりゃ、はした金だろ。
  • スクープ「八ッ場ダム最大のタブー、ヒ素汚染問題」

    明日、発売の『週刊朝日』(首都圏では18日発売)でこの1カ月、年末年始を返上で総力取材した「八ッ場ダム最大のタブー 国交省はヒ素汚染調査を隠蔽していた」というレポートが掲載されている。たくさんの関係者、協力者の力を得てこの記事が出来上がった。そして、読んでもらえば従来の「八ッ場ダム」の論議を根底からやり直すことになるだろう。「政治とカネ」で五里霧中の国会だが、しっかりと取り組んでほしいテーマだし、前原大臣はじめ国交省も早急な対策を打ってほしい。 八ッ場ダムの上流に品木ダムがある。このブログでも、たびたび取り上げてきた。この品木ダムに、大量のヒ素が流れこんでいることは従前から指摘されていた。ダムサイト直下から、何カ所かの計測ポイントで「環境基準値」(0・01㎎/㎏)を上回る数値がたびたび計測されていることは、昨年11月にも朝日新聞に報道された。 今回のスクープは、品木ダムに堆積している土砂と

    スクープ「八ッ場ダム最大のタブー、ヒ素汚染問題」
    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    なるほどダムのタブーはダブーっていうんだ。/積極的な中和活動が必要かどうかってだけで、八ッ場ダムは関係ないんじゃないのか。
  • 40型液晶テレビ531円で落札! オークション『ヤスオク』で落札してみた! - ガジェット通信

    新しいタイプのインターネットオークションサービス『ヤスオク』。出品者は『ヤスオク』運営会社のみ、入札ごとにお金がかかる、入札しても1円や数十円ずつしか値上がりしないので低価格で落札できる……などの特徴があるオークションサービスで、『Yahoo! JAPAN』が運営している『ヤフオク』よりも低価格で落札できるのが特徴だ。 どれくらい低価格で落札されるのか? たとえば前例をいくつか紹介すると、『東芝 REGZA 40V型液晶テレビ』が531円、『APPLE iMac MB950J/A』(デスクトップパソコン)が169円、『Apple MacBook Pro MB990J/A 』(ノートパソコン)が5393円、『ニンテンドーDSi』が41円、『Wii』が325円、『Panasonic LUMIX FX60』(デジカメ)が239円、『パナソニック ハイビジョンDIGA』が1330円、『SHARP

    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    ある種のエンターテイメントと考えればいいんじゃない。UFOキャッチャーは100円でも商品が手に入るけど、実際には大量の投資が必要。なのに、誰も文句いわないよね。/とはいえサクラは使ってそう。
  • 【派遣村】退所後、全入所者の75%に生活保護など 就職者5%にとどまる - MSN産経ニュース

    年末年始に住居がない失業者らに宿泊場所や事を提供し18日朝に閉鎖される東京都の「公設派遣村」をめぐって、東京都は17日、入所者の今後の支援内容や行き先をまとめた。 宿泊施設(大田区)の全入所者562人のうち、生活保護など区市から金銭的支援を受ける人が全体の4分の3に上る一方、就職先が決まった人は5%未満だった。 都の集計によると、生活保護住宅補助支援の受給者は420人(ハローワークからの就職安定資金融資1人含む)、無断外泊などで強制退寮となった人113人(飲酒による強制退寮人2人含む)、就職や帰郷のため自主退寮した者が28人、病死1人だった。 また、都の集計では、宿泊施設の入所者名簿は同日午後10時現在、264人。同日の夕の配ぜん数は200人分で、外出して門限を超えても戻らない人は依然64人いた。

    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    強制退寮させられなければ、ほぼ100%貰えるんだな。派遣村に入ったら大人しくしていることが重要なのか。
  • 「地球はミニ氷河期に突入した。」と発表(ドイツ研究所) : カラパイア

    英紙「デイリーメール」が伝えたところによると、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の重要メンバーであるドイツ・キール大学ライプニッツ研究所は、太平洋および大西洋の水温自然循環の分析により、「地球ミニ氷河期説」を発表したという。 事実、コロラド州の米国家雪氷資料センターの数値によると、2007年より、北極は夏に海面氷結面積がすでに約106万平方キロ増加しており、増加率は 26%にのぼったという。「地球ミニ氷河期説」は、北極が2013年の夏までに、完璧に融けてしまう「地球温暖化説」と1900年から始まった地球温暖化は人類が排出した温室効果ガスが原因であるとのこれまでの認識を覆した。 広告 海外研究:地球はミニ氷河期に突入か? ライプニッツ研究所・研究チームを率いるラティフ氏は、海洋の寒さと暖かさの循環の始まる所、即ち地表下914メートルのところの海水温度の測定を発案し成功したと2008年に

    「地球はミニ氷河期に突入した。」と発表(ドイツ研究所) : カラパイア
    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    暑いのも嫌だけど、寒いのはもっと嫌。長野から横浜に引っ越しちゃうくらい嫌。
  • asahi.com(朝日新聞社):プラグイン、ハイブリッド…船にも電動化の動き  - ビジネス・経済

    IHIが開発する「プラグイン・フェリー」の完成予想図  電気自動車の普及が進むなか、船舶でも電動化の取り組みが始まった。リチウムイオン電池を使った「プラグイン船」や、電動モーターでエンジンの働きを助ける「ハイブリッド船」。いずれも実現すれば世界初となる、環境に優しい船だ。  IHIの子会社が開発中の「プラグイン船」はリチウムイオン電池を搭載、港に置いた充電器にコードを差し込んで充電する。モーターでプロペラを回して進む。ディーゼルエンジンを使わないので、航行中に二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物は出ない。  全長30メートル、旅客定員800人の旅客フェリーの製造を計画している。電池の容量は電気自動車の200〜300倍。連続で70〜80キロを航行できるという。電池の低価格化が進むとみられる2015年の実用化を目指す。  海上での電池切れが心配だが、「瀬戸内海などの近距離フェリーなら連続航行は1、

    petronius7
    petronius7 2010/01/18
    電気自動車2-300台ってことは電池1台分200万として5億円くらい? 燃料費の元が取れるか微妙だな。しかも航続距離100km以下って。