タグ

2010年7月26日のブックマーク (6件)

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 日本人は科学の最先端みたいなもんにも非科学的なもんの力を及ばせようとする

    □□□チラシの裏443枚目□□□ hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1279387378/l50 684 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2010/07/21(水) 08:19:06 ID:fiUzZaca0 義実家建て直して新しく神棚を設えた。 改めて神様を降ろさなくてはならないらしく神主を読んだら 神棚に一通りの儀式を行ったあと「竈の神様にもご挨拶を」とIHクッキングヒーターにも あの紙のついた木をバサバサやってた。 竈というものの用途を考えたら炊飯ジャーにも挨拶が必要ではと思ったが黙ってた。 よく考えたら炊飯ジャーは前の家からの続投品だから挨拶いらなかった。 それにしても日人は科学の最先端みたいなもんにも非科学的なもんの力を及ばせようとするよね。 はやぶさの責任者も途中で神頼みしてたらしいし最近の怪談話は携帯がらみのネタが多いし。 人

    petronius7
    petronius7 2010/07/26
    打つべき手を全て打って最後の最後に神頼みするのと、とりあえずよく判らないから神頼みしとくのはとんでもなく違うけど、見かけ同じだからって満足する人は多いよな。
  • 電子書籍は紙を単純に電子化してくれれば、それでいいんです - Candy

    僕は別に CD-ROM 時代に先祖がえりしたださい動画と文章のあわせわざコンテンツを見たいわけでも、動的に変化する広告を見たいわけでもないんです。ただ、屋までを買いに行くのがめんどくさいだけなのです。ただ、小さいデバイスを一つ持ち運ぶことで沢山のを持ち運びたいだけなのです。既存の小説やマンガや雑誌をそのまま出してくれればいんんです。 という人は結構多いと思うのだけど。

    電子書籍は紙を単純に電子化してくれれば、それでいいんです - Candy
    petronius7
    petronius7 2010/07/26
    自炊してる人間はまさしくそうだろう。彼らは本のヘビーユーザーだ。たまに本を読む人間は迷うだろう。彼らは電子化するメリットをあまり感じない。滅多に本を読まない人間は迷わない。彼らはそんな事に興味はない。
  • 【スイス脱線】乗客集中でバランス崩す? - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】「氷河特急」脱線事故で、地元警察や連邦政府の鉄道・船舶事故調査委員会は、現場検証を行うなど慎重に事故原因の解明を進めている。 氷河特急を運行する鉄道会社は24日の記者会見で事故の全責任を認めた上で、事故原因について「軌道、車両、人為面の3つの要因が複合して起きた可能性がある」との見解を示した。 現場はアルプスの山岳リゾートが点在するスイス南部フィーシュとラックスの中間地点。緩やかな上りの左カーブになっており、車窓から壮大なパノラマが広がる人気スポットだ。氷河特急は乗客が眺望を楽しめるよう時速30キロ以上で走行することはなく、世界で最も遅くて安全な特急列車といわれている。 現地からの報道では、事故の1〜3週間前、現場周辺では敷石の整備工事や、暑さによるゆがみを防ぐためレールの取り換え工事が行われていたが、これまでの現場検証で線路の異常は確認されていない。 連日の猛暑でレ

    petronius7
    petronius7 2010/07/26
    各車両30人位しか乗ってないのに?しかも向こうの1等車なんて座席数少なくてスカスカだから、窓にへばり付かなくても外は見えるよ。
  • 若者に「海離れ」が起きてる 「日焼けが嫌」「海水や砂が汚い」

    若者が海に興味を示さない「海離れ」が起きているという。日海事センターが発表した調査結果では、「海が好き」と答えた人の割合が、若年層になるほど低下していることが分かった。ネット上にも「日焼けが嫌」「フナムシが気持ち悪い」といった書き込みが見られる。 2010年7月15日、日海事センターが全国の男女1000名を対象に行った「海に関する国民意識調査2010」を発表した。 20代「海に行きたいと思わない」が6割 調査は6月14日から16日にかけてインターネットで実施。「海は好きですか」という質問に対して、30代以上では「好き」という回答が7割以上だったのに対して、20代では66%に止まった。 10代は更に深刻だ。前年の09年調査では「好き」という回答が67%あったのにも関わらず、今回の調査では8ポイント低下して59%。「嫌い」と答えた割合も前回調査の13.2%から増加して14.7%になった。1

    若者に「海離れ」が起きてる 「日焼けが嫌」「海水や砂が汚い」
    petronius7
    petronius7 2010/07/26
    日本海事センター「ククク…最近の若い奴は話にならねぇ…」
  • 駅前のカラオケ屋が潰れた

    急行が止まらない程度の規模の、特に栄えていない駅前に、しょぼい場末カラオケ店Aがあったのだが、その隣の隣にでかいビルを新築して大手チェーンのカラオケ店BがOPENした。ところがそこまでの需要はなかったのか、たくさんある客室はガラガラ。A店は順調にB店にお客を奪われ、半年後閉店。1年後、採算が取れないと判断されたのかB店も閉店。地元民のカラオケ利用者はカラオケ屋がなくなってガッカリ。 という、誰も得しなかったお話でした。

    駅前のカラオケ屋が潰れた
    petronius7
    petronius7 2010/07/26
    本当にそこの住人にカラオケが必要なら、B店の居抜きでワンフロアだけ借りてカラオケ屋を立ち上げれば良いだけの話。
  • だんだん寂しくなっていく風景について - 事務屋稼業

    先日、といってもひと月くらい前のこと、近所のスーパーが店を閉めた。子どものころからよく行っていたスーパーだった。いちおうチェーン店だけど、展開は県内限定で、たぶん店舗は4、5軒くらいだと思う。じつをいうと、ぼくの母がむかしつとめていた場所だったりする。母はよく仕事の帰りに、店先の屋台で焼き鳥を買ってきてくれた。ぼくはその150円の焼き鳥が大好きだった。 閉店当日の朝、店長がパートのおばちゃん一同をあつめて、「突然ですが、今日でこのお店を閉めることになりました。いままでお疲れさまでした」と告げたという(母に聞いた話だ。母は知り合いのパートさんから聞かされた)。まったく寝耳に水で、おばちゃんたちは茫然としたそうな。その後のフォローなんかもちろんない。泣き寝入り、というと悲しい物言いになるけれど、当のおばちゃんたちは憤慨しつつも、「まあ、このご時世だからね」と諦観した様子だという。 スーパーが

    petronius7
    petronius7 2010/07/26
    まだまだこれからですよ。今後日本全体で10年で5%ずつ人口が減っていく上、東京への集中が起こるから、地方の人口は1割2割と減っていく。まともな社長ならそんな市場で商売が成り立つなんて思うはずが無い。