タグ

2021年1月30日のブックマーク (1件)

  • 「御の字」の正しい使い方、誤った使い方【ビジネス用語】

    今回のテーマは、使い方や意味を勘違いされがちな用語「御の字」です。ある調査によると、実に半数以上の人が誤用しているのだとか。稿では、そんな「御の字」の正しい意味と使い方について解説します。 ■「御の字」の意味 「御の字」の意味は、「非常に結構なこと。望んだことがかなって十分満足できること」「大いに有り難い」「最上のもの」という意味です。江戸時代に、遊女たちが「ありんす」「ざんす」といった「郭詩・郭言葉(くるわことば)」を用いていましたが、「御の字」もその一つです。 「御」という字は尊敬の意を示す接頭語で、特に優れたものや最上のものを表す際に用いられます。このことから、「御」の字を付けたいほど非常に有り難いことを、「御の字」と言うようになったようです。 ■「御の字」の誤用 来、「十分満足できること」「最上のもの」という意味の「御の字」ですが、文化庁が平成20年度に実施した「国語に関する世

    「御の字」の正しい使い方、誤った使い方【ビジネス用語】
    petronius7
    petronius7 2021/01/30
    筆者は上から目線で半数以上が誤用とか書いてるが、意思疎通に使う言葉は本来の意味ではなく現在の多数決で意味が決まるので実は筆者が誤用しているというオチ。