タグ

2023年6月18日のブックマーク (3件)

  • 食べ歩きをしていたらやけに視線が。スウェーデン人漫画家が混乱する日本のルール/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2(6) - レタスクラブ

    学生時代は「ギーク(オタク)」と呼ばれるほど、子どもの頃から日のアニメや漫画にのめり込んでいたという北欧スウェーデン人漫画家・オーサ・イェークストロムさん。念願の来日を果たし、漫画好き外国人にとっては天国のような東京で暮らしはじめると、彼女はさまざまなカルチャーギャップに直面します。 日に住んでいる私たちにとっては当たり前のことでも、オーサさんから見れば不思議そのもの。そんな彼女の率直な視線で語られる「びっくりした出来事」は「これが当然ではないんだ」という気づきを与えてくれるものばかりです。 来日4年目でもまだまだ驚くことばかり!オーサさんが当時見聞きした、日への愛にあふれた驚き&爆笑エピソードをお届けします! ※記事はオーサ・イェークストロム著の書籍『北欧女子オーサが見つけた日の不思議2』から一部抜粋・編集しました。

    食べ歩きをしていたらやけに視線が。スウェーデン人漫画家が混乱する日本のルール/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議2(6) - レタスクラブ
    petronius7
    petronius7 2023/06/18
    これは仕方ない、日本人のしけたおっさんが食ってたら誰も気にしないけど、白人の若い女の子がおにぎり立ち食いとか気になるもの。多分外見から期待される行動と違うと目立つんだよ。
  • タクシーに乗ったら明るいお爺さんドライバーが配車アプリのシステム解説をしてくれたけど途中から不穏な話に変わった

    すあま @suama13 アプリでタクシー呼んだら明るい爺さんドライバーが来て「アプリは便利ですねぇ🤗お客様の呼び出しに早押しで応じた時点で三百円確定収入なんですよ🌸位置情報がズレやすくて毎日再起動ボタンと格闘してますけど😭」とわかりやすくシステム解説してくれたんだけど、 2023-06-15 18:07:21 すあま @suama13 「誰がいつドコからドコまで移動してるかのデータは全部親会社が集めてるんですよ……この高級マンションの住人は毎日夜遅くに裏道を通るぞ、とかね。お客さんなら何に使います?アプリ使用者全員分の莫大なデータ……」と降りる直前になって急に作画がウシジマくん化した。やめてよ。 2023-06-15 18:11:08

    タクシーに乗ったら明るいお爺さんドライバーが配車アプリのシステム解説をしてくれたけど途中から不穏な話に変わった
    petronius7
    petronius7 2023/06/18
    配車アプリだと具体性が高いけど、アンドロイドもアイフォンも情報収集の塊だろ、そんなのを兵隊持ってたらロシア軍勝てる訳ねえよ。
  • 1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況

    登山者ならずとも、冬山での遭難事故として、多くの人が知っている『八甲田山死の彷徨』。1902年(明治35年)に199名が凍死した大惨事の原因は大寒波と異常低温とされているが、実際に当時のデータを紐解いてみると、意外な事実が浮かび上がってきた。 山岳防災気象予報士の大矢です。一時は中心気圧905hPaの猛烈な勢力まで発達した台風2号が、勢力を落としながらも「黒潮ルート」を進み、黒潮から吸い上げた大量の湿った空気を梅雨前線に送り込んだため、6月2日は各地で線状降水帯による豪雨で大きな被害を与えました。皆様のお住まいの地域で被害を受けた方がみえましたら、心からお見舞い申し上げます。 さて今回のコラム記事では、長年にわたって知りたいと思っていた有名な1902年(明治35年)の八甲田山雪中行軍遭難事故の気象状況について、ようやく再現することに成功しましたのでご紹介したいと思います。 これまではJRA

    1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況
    petronius7
    petronius7 2023/06/18
    これ位再現できるのは素晴らしいが、結局、悪天候とは言え想定可能な気象状態なのに、将官の引責を恐れて原因解明しなかった訳で、40年後に合理的なアメリカに丸焼きにされるのも必然だったんだろう、と感じます。