2015年11月16日のブックマーク (2件)

  • 海のフォアグラと称されるカワハギの肝。 ~食い道楽帖その5~ - ニッポンたのしい。

    阿呆を言うな。フォアグラが、陸のカワハギの肝なのだ。 話の肝、などというように、質は肝にある。旨味もまたしかり。肝といったらフォアグラだろう、いや鮟鱇ではなかろうかなぞ思索された諸賢もおられると思うが、否。カワハギである。西ではこれをハゲという。皮が剥げやすいためこう呼ばれたそうだ。調理の工程を名称にするとはなんともい意地の張ったものであるが、それだけ美味いのだからあまり馬鹿にもできない。現に私も、カワハギの鼻先を切り落とすやニコニコペリペリと皮を剥ぐ一人である。 カワハギの醍醐味はまず釣るところから始まる。洋鴨を飼育している、地引漁に出て鮟鱇をとってくるという御仁はまあおるまいが、肝の美味いカワハギは秋口にはどんどん釣れる。その釣り味はほかのどの魚よりも深淵である。カワハギを釣るものにのみ与えられる「カワハギ師」という呼称の由来もその深みにこそある。 いつであったか、後輩と釣りに出か

    海のフォアグラと称されるカワハギの肝。 ~食い道楽帖その5~ - ニッポンたのしい。
    pgr1224
    pgr1224 2015/11/16
  • 妊娠8ヶ月の検診と妊娠線( ;∀;) - うさ子の育児&猫日記

    あっという間に妊娠34周(9ヶ月後半)になりました。 もうすぐ臨月です(;゚Д゚)!! 今日は妊娠8ヶ月の頃にさかのぼって、検診の記事を書きたいと思います。 8ヶ月の検診の前の記事は下記になります。よろしければご覧ください(^ω^) usako-diary.hatenablog.com 妊娠8ヶ月目に入ると、これまで1ヶ月に1回だった妊婦検診が、 1ヶ月に2回になります。そして、10ヶ月目からは1週間に1回になります。 毎日しっかり胎動を感じる事が出来ているのですが、 やはり検診の間隔が短いほうが精神的に安心できますね( ;∀;) さて、妊婦検診で毎回診てもらっているエコーですが、8ヶ月目となると 赤ちゃんもだいぶ大きくなるので、正直、何が写っているのか分かりません(笑) なので、画像は省略させていただいて、推定体重だけ記載しておきます。 ・28w3d → 推定体重 1527g ・30w3

    妊娠8ヶ月の検診と妊娠線( ;∀;) - うさ子の育児&猫日記
    pgr1224
    pgr1224 2015/11/16
    私も全く同じところにできましたー!あと、太ももの裏側のお尻と繋がってるあたりにも。私の場合は太もも全体にしっかりクリーム塗っててもできましたが笑