タグ

ネタとlocalに関するphallusiaのブックマーク (56)

  • 伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつける [271912485] : 哲学ニュースnwk

    2024年04月20日11:16 伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつける [271912485] Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/20(土) 10:59:15.89 ID:CzWWUh6f0 BE:271912485-2BP(1500) ■世界一の金塊、時価5倍超に 250キロ、伊豆の施設展示 静岡県伊豆市のテーマパーク「土肥金山」に展示されている、世界一となる重さ250キロの金塊の時価相当額が22億円を超え、 2005年の展示開始時の5倍以上に跳ね上がっている。不安定な世界情勢などで金価格が上昇したためで、関係者は複雑な心境だ。 地金大手の田中貴金属工業によると、20日時点の金の税込み販売価格は1グラム8969円。 金は有事に強い安全資産とされ、近年は新型コロナウイルス危機やウク

    伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつける [271912485] : 哲学ニュースnwk
    phallusia
    phallusia 2024/04/21
    ブコメまで見た感想としては、土肥金山に行ったこともないやつがごちゃごちゃうるさいな〜、ですね。(私は3回くらい行った、砂金採り体験楽しいよ!)
  • 車で訪れないと食べられない味がある! 街道沿いの愛されロードサイドグルメを巡った(江ノ島茂道) #くるまも - くるまも|三井住友海上

    駅から離れた場所に存在し、国道や県道などの大通り沿いでしか見ない店がある。それを「ロードサイド店舗」と呼び、その中には独自の進化を遂げた「ロードサイドグルメ(街道グルメ)」が存在する。 今回、専門家にアドバイスをもらって、おすすめのロードサイドグルメを味わってきた。 長年にわたって地域の人やドライバーたちに愛される名店。そこには大手チェーンでは体験できない独特の味と魅力があった。 そもそも「ロードサイドグルメ」とは ロードサイドグルメを求めて。東京から茨城へドライブ 【1店目・るぽ】「アイドルセット」とパフェで笑顔になる 【2店目・ゆにろーず取手店】スタミナ丼でスタミナをゲットする 【3店目・とん平堂】「もつ煮定」で地域に根付いたを味わう 【おまけ】個性派揃い! おすすめロードサイドグルメ この記事を書いた人:江ノ島茂道(えのしま・しげみち) 1988年神奈川県生まれ。普通の会社員。

    車で訪れないと食べられない味がある! 街道沿いの愛されロードサイドグルメを巡った(江ノ島茂道) #くるまも - くるまも|三井住友海上
    phallusia
    phallusia 2023/04/01
    江ノ島くんがもの食べてるサムネの記事だと絶対見てしまう…っ!/まぁそもそも根本的に、地方ではロードサイド店じゃなくても、車がないと何処も行けないんだけど、マジで。
  • 沖縄本島デカい石敢當選手権

    沖縄には路地の至る所に「石敢當(いしがんとう)」という魔除けが置いてある。 石敢當にはホームセンターなどで売られている既製品を使ったものも多いのだが、中には手作りのものだったり、素材が変わったものだったりと個性的なものがある。今回はそんな石敢當の中から沖縄島内で一番デカいサイズの石敢當を探してみた。 色々な石敢當がある さて石敢當について、まずは石敢當を見たことがないという方のためにも一般的なものを紹介しておこう。上の写真はよく見かけるタイプの石敢當である。 サイズ的には長さが20~30cm、幅は10cm前後のものが多く、だいたいはT字路の突き当たりや十字路の角などに配されていることが多い。これはマジムン(悪霊などの悪いもの)が直線的な動きしかできない、という風水的な理由かららしい。 この石敢當が面白いのは、個性的なものがあちこちにあることだ。 塀に貼り付けるのではなく、岩に埋め込まれて

    沖縄本島デカい石敢當選手権
  • 浜松市 新区名候補募集中 大喜利も08/25まで

    区再編による新区名募集中の浜松市ですが、地元民の間でもいまいち盛り上がっておりません。 既存の区名を使えない、工夫度の高い区名を求められている、など制約が多いことも理由かなと

    浜松市 新区名候補募集中 大喜利も08/25まで
    phallusia
    phallusia 2022/08/19
    浜松市民の識者曰く「浜北が浜北の地名を残せと言い張って、他の合併した市町村に配慮することになった。浜松はとばっちり。」だそうな…
  • 千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!!

    » 千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!! 特集 千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!! うどん粉 2022年5月17日 先日、読者の方から「千葉県佐倉市をモデルにしたRPGゲームがある」との情報をいただいた。あぁ~、ゲームとか音楽の力で地域を盛り上げようっていう企画、よくありますよね! でもこういう地域をPRするためのゲームって実際にその土地を訪れないと楽しめなかったり、ゲームシステムが淡々としすぎたりしててすぐやめちゃうんだよなぁ……まして私、佐倉市のこと何も知らないし。 まぁ、せっかく教えていただいたんだしちょっとだけプレイしてみようかな。……あれ? なんか超格的なRPG始まっちゃったんですけど??? ・王道RPG

    千葉県佐倉市のRPG「天倫の桜」が時間泥棒すぎてやばい / ストーリーもキャラも魅力的すぎて時間がゴリゴリ溶けていく…!!
  • ホヤ+パインのゼリー、階上の菓子店開発|食,観光・イベント,農林水産|青森ニュース|Web東奥

    phallusia
    phallusia 2021/08/19
    "ホヤの磯の香りとパイナップルの甘みが融合した商品" oh...
  • 関東県外の人が東京でわざわざチェーン店「日高屋」へ行く理由に驚きの声「そもそも日高屋って何」

    ななめ @NNM_AF 残りの人生、全部贖罪。どこかで見かけてもそっとしておいていただけたら嬉しいです。 / 変態的事項をダシにしてサイエンスに関する諸々を伝えたかった同人誌を作ってた人 ななめ @NNM_AF コミケで関東民の方と夕飯べる時。 何べたいかと聞かれて「日高屋!!」と答えたら『なんで東京まで来てチェーン店なのwww』と言われがちなんですが、 日 高 屋 は 関 東 に し か な い ん や ぞ pic.twitter.com/mpjbWUkvci 2021-08-06 09:58:04

    関東県外の人が東京でわざわざチェーン店「日高屋」へ行く理由に驚きの声「そもそも日高屋って何」
    phallusia
    phallusia 2021/08/07
    実家(静岡県西部)に行くと、なんだかんだでスガキヤとさわやかに寄ってしまう現都民。(長らく行けてないな…)
  • 新たな地獄出現 愛称募集、4日まで 雲仙市観光戦略会議 | 長崎新聞

    Published 2021/05/31 23:39 (JST) Updated 2021/06/02 13:41 (JST) 長崎県雲仙市の観光振興に取り組む市観光戦略会議は、同市小浜町の雲仙地獄に新たに出現した地獄の愛称と、整備中の展望公園の名称を募集している。同戦略の情報発信サイト「全員集合!雲仙ポータル」で、4日まで応募を受け付けている。 雲仙地獄は環境省雲仙自然保護官事務所が管理。新しい地獄は、国道57号沿いの雲仙地獄(清七地獄)の一部(約450平方メートル)。元々は駐車場だったが、2019年に一部が陥没して蒸気が上がったため利用を中止。調査で地中が空洞化していることが分かり、昨年12月に地表のアスファルトをはがしたところ、一帯から熱水と蒸気が噴き出し、“地獄化”していたことが分かった。同事務所の服部恭也上席自然保護官は「地獄が長い年月をかけて移動していることが分かる貴重な現象」

    新たな地獄出現 愛称募集、4日まで 雲仙市観光戦略会議 | 長崎新聞
  • スクの水揚げ、シマに活気 南城市奥武島 - 琉球新報デジタル

    水揚げされ、小分けされるスク=21日午後、南城市玉城の奥武島(新里圭蔵撮影) 【南城】旧暦6月1日に当たる21日、南城市玉城の奥武島で「海のボーナス」とも呼ばれるスク(アイゴの稚魚)が揚がった。島内の売店はスクを買い求める地元住民らでにぎわいをみせた。 漁師たちは午前7時ごろに出港し、約10時間かけてスクを取った。港では島の女性や漁師が水揚げしたばかりのスクをかごに移し替えて袋詰めにした。店頭に並べられたスクは飛ぶように売れ、漁師も店員も笑顔をみせた。 中鮮魚店を経営する中健一さん(64)は「今日だけで約100キロ取れた。特に多いというわけではないが、いつも通り味はいいはずだ」と話した。 奥武島いまいゆ市場でスクを買った女性(53)は「今晩は家族でスクの刺身を楽しみたい」と話し、笑顔で喜んだ。

    スクの水揚げ、シマに活気 南城市奥武島 - 琉球新報デジタル
    phallusia
    phallusia 2020/07/22
    今年もにっこり。/自分の過去ブコメ遡ったら去年と一昨年はブクマしてなくて驚きを隠せない。毎年欠かさずブクマしてると思ってたのに全然だった…
  • みんな方言で可愛くブクマしてくれればいいのに

    ほんまにわかっとらん

    みんな方言で可愛くブクマしてくれればいいのに
    phallusia
    phallusia 2018/11/05
    関西弁なら割と見かけるら?可愛く見えなんなら、単に増田の好みの問題だ ら?それは知らんに。
  • 首都高の怖いところ

    都内在住だけどたまにしか運転しないので首都高はいまだに怖い。 1. 速度が速い とにかくスピードが速いので怖い。時速100kmぐらいまではいけるけど120キロになると怖い。 カーブに突っ込むときちゃんと曲がれんの?!ポーンと飛び出さない?!って心配になる。 スピードを落とすと後続の車がずらーっと並んじゃうのでバックミラーはもう見られないです。気まずくて。 2. 見通しが悪い 高速道路なのに2車線でも狭いし両脇にそそり立つ壁とカーブが多すぎて道路の先がどうなってるのかわからない。 迫りくる連続カーブを集中してこなさないといけないので肩に力が入って運転後はぐったり疲れてる。 3. 車線変更が難しい まわりの車の速度が速い、カーブが連続してるということもあって車線変更するまでに時間がかかる。 どのタイミングで入っていいのかわからないのでずーっと左側を走り続けることになる。 4. 料金所からの合流

    首都高の怖いところ
    phallusia
    phallusia 2018/07/18
    わかる…首都高は通るたびに絶対自分では走りたくないと思わせられる。
  • 【ローカルネタ】静岡CMの深淵『コンコルゲン』の歴史まとめ - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    『コンコルゲン』を知っていますか? 静岡に住み、テレビを見ている方なら一度は目にしたことがあるはずの名前。 静岡のパチンコチェーン『コンコルド』のCMシリーズで、独特のノリが癖にもなる人もいれば理解が追い付かない人も多い静岡CMの深淵です。 この記事はコンコルドCMを愛する静岡県民の記憶を刺激する内容になっていますが、県外の方が見ても意味の分からない文字の羅列が続きます。 気になった方は『娯楽惑星コンコルド』『コンコルゲン』などでご検索ください。調べても何もわかりません。 2019/7/01更新 最新シリーズ『新しい世界7 新しい家族篇』まで追加いたしました。現在公式チャンネルの一部CMが非公開になっているみたいです。 『コンコルゲン』を知っていますか? 2007年以前のコンコルド短編CM 『娯楽惑星コンコルド』 『記憶喪失の男』 『コンコル道を往く者』 『コンコルド夫人』 『コンコルドへ

    【ローカルネタ】静岡CMの深淵『コンコルゲン』の歴史まとめ - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 【宇治市PR動画】【ゲーム実況動画編】観光アクションゲーム「宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜」

    京都府宇治市のPR動画、観光アクションゲーム「宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜」です。 実際の市の世界遺産を含む観光名所や名産品をモチーフにした完全オリジナル2D横スクロールアクションゲーム『宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜』で、市の魅力を紹介しています。 開発段階のゲームを、YouTubeで人気のゲーム実況主の方にプレイしていただきましたので、そのゲーム実況動画を公開します(一般にプレイできるゲームとして公開するかは未定です)。 ■ ゲーム実況主   ・愛の戦士さん   ・とりっぴぃさん ■ 宇治市ホームページ 来たくなったら、住みたくなったらのぞいてみてください。 http://www.city.uji.kyoto.jp ■ 宇治市公式Facebook イベントや観光など、新鮮な情報を発信しています。 ぜひ「いいね!」してくださいね。

    【宇治市PR動画】【ゲーム実況動画編】観光アクションゲーム「宇治市〜宇治茶と源氏物語のまち〜」
    phallusia
    phallusia 2017/05/07
    このゲーム、やりすぎでツッコミが追い付かないやつだwボーナスステージでうなだれる鵜がかわいい。デカいけど。
  • 静岡県民はお茶を買ったことがない人が多い

    一の茶処、静岡県。 特に筆者の出身地・掛川市は、ガン死亡率が日一低い“健康長寿日一”のまちとしてたびたびテレビにも取り上げられる。一説によると掛川市民がお茶をたくさん飲むことが原因だという。それぐらいお茶と密接な関係を保っている。 もうすぐ新茶シーズンも到来するので、今回はあまりお茶を茶葉で買ったことがない方のために「いくら以上のお茶を買えば間違いないか」、普段からお茶をよく飲む静岡県民に聞いてみた。

    静岡県民はお茶を買ったことがない人が多い
    phallusia
    phallusia 2017/04/13
    いや、茶畑が周りにないエリアだったから、普通に買ってた。私の住んでた地域では香典返しに煎茶が定番だったけど、余所の事情がわからない。
  • かっぱカレー食べて PRキャラ「怖い」と泣き出す子も:朝日新聞デジタル

    民俗学者で「妖怪談義」や「遠野物語」などを著した柳田国男(1875~1962)の出身地で、妖怪による町おこしに力を入れる兵庫県福崎町が、カッパにちなんだレトルト品「かっぱカレー」を開発した。8日に同町西田原の辻川山公園周辺で開かれた桜やグルメなどを楽しむ「民俗辻広場まつり」で販売された。 柳田の著書「故郷七十年」には「子供のころに、市川で泳いでいると(河童〈かっぱ〉に)お尻をぬかれるという話がよくあった」と記されている。カッパの好物と言われる「尻子玉(しりこだま)」(人間の肛門〈こうもん〉内にあると想像された玉)に見立てたウズラの卵4個をカレーに入れた。 試を重ね、牛ひき肉入りの中辛のキーマカレー風に仕上げ、パッケージにはリアルなカッパを描いた。1箱(200グラム)税込み570円で、町観光協会は町役場やネット通販などで3日から販売している。 この日はカッパのキャラクター「ガジロウ」がカ

    かっぱカレー食べて PRキャラ「怖い」と泣き出す子も:朝日新聞デジタル
    phallusia
    phallusia 2017/04/10
    子供じゃなくても怖いわ!!
  • 生粋の東京人にしかわからない? 写真だけ見て地名を当ててみて!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    生粋の東京人にしかわからない? 写真だけ見て地名を当ててみて!
    phallusia
    phallusia 2017/01/06
    10問中7問正解できたが、設問中行ったことある場所は6ヶ所だけだ…
  • 佐世保に現存した天空の楽園

    先日、長崎県に行って来た。DPZの記事で知り憧れていた池島へ行ったのだ。大変満足であった。みんな行けばいい。池島についてはT・斎藤さんと大山顕さんの記事を是非読んでもらいたい。 しかし今回の記事はそのついでに立ち寄った佐世保で見つけた天空の楽園の話だ。

    佐世保に現存した天空の楽園
    phallusia
    phallusia 2016/11/20
    行きたいけど、あと何年持つかなぁ…/ブコメで玉屋のサンドイッチ人気高いな。覚えとこ。
  • スク水揚げ 奥武島で今年も大漁 | 沖縄タイムス+プラス ニュース

    沖縄県南城市の奥武島でスク漁が始まり、島の海人(うみんちゅ)が大漁を喜んでいる。1日は漁船15隻ほどが島周辺で追い込み漁を行い、体長4センチほどの魚を漁獲。袋いっぱいに詰め、鮮魚店では刺し身用として販売されている。 スクは旧暦6―8月の1日前後に島に寄るが、前回は数が少なく漁師も渋い顔だった。

    スク水揚げ 奥武島で今年も大漁 | 沖縄タイムス+プラス ニュース
    phallusia
    phallusia 2016/08/01
    漁師さんだけでなくネット民も大喜びの風物詩
  • 「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)

    地方は公共交通機関が一切利用できないエリア? まず、それを語る上で重要なのは、「公共交通機関(タクシーも含めます)が利用できるかどうか」です。 電車 バス タクシー が一切利用できないエリアであれば、「車は必要だ」と言えるでしょう。ただ、初めての移住で、そういうエリアを選ぶ人も多くはないはずです。 「えいっ!お、〇〇村ってところか〜、よし!ここに移住しよう!」 なんて、ダーツの旅のように移住先を決める人もほとんどいないだろうし、何かしらの公共交通機関を利用して行けるエリアを移住先として選ぶでしょう。移住前に下見もするはずなので。 よって、「地方で生活するには車が必要かどうか」の「地方」を「何かしらの公共交通機関が利用できるエリア」として話を進めます。 車が必要な時はどんな時か? あなたはどんな時に車に乗りますか?そして、どんな時に車が必要だと思いますか? 仕事に行く時? 材を買いに行く時

    「車がないと地方では生活できない」は今後ガセネタになる。 | moriawase(モリアワセ)
    phallusia
    phallusia 2016/07/22
    前提条件が狭すぎるなぁ…確かに「田舎」とは書いてないけど。/この辺で大きめの怪我や病気のとき担ぎ込まれる総合病院まで、家からのタクシー代片道2万円強だってよハハハ(一日一往復だけバスある)
  • とある放送作家「次の店が5つ以上近所にあれば田舎である」→田舎なめすぎだと総ツッコミされる

    小鳥遊ネコ@あべかわもちタロウ @neko0504 ある放送作家が言うには、 次のうち5つ以上近所にあったらそこは「田舎」らしいです。 ニトリ ケーズデンキ しまむら 東京流通センター 洋服の青山 ラウンドワン かっぱ寿司 びっくりドンキー 丸亀製麺 ツルハドラッグ それではお聞きください 「田舎にそんなものはねぇ」 2016-06-07 13:42:36

    とある放送作家「次の店が5つ以上近所にあれば田舎である」→田舎なめすぎだと総ツッコミされる
    phallusia
    phallusia 2016/06/08
    50キロ圏内でも2個しかないんですけど…(ほぼ3方向海だからな)/コメリは比較的気軽に行ける距離(20キロ圏内)にある。気軽と思えないとやってられんのよなぁ。