タグ

2013年1月22日のブックマーク (5件)

  • ■ - 読んだら3日以内に絶対うんこもらすブログ

    あけましておめでとうございます。 昨年の大晦日、年越しの瞬間ジャンプしたら高く飛び過ぎてしまい、そのまま上昇気流に乗ってしまった為なかなか降りてこれず 長い時間を上空で過ごしましたが、ようやく、たった今着地しました。 およそ2週間ぶりの地上です。 上空5000メートルから落下したためか、着地の瞬間ヒザにものすごい衝撃が走り、 両ヒザから皮膚を突き破って骨がズボッ!!っと飛び出ましたが、つば付けたら2秒で治りました。 年もよろしくお願い致します。 ちなみにこのネズミはこのあと無事に体がすっぽり抜けて元気に走り去って行きました。 (下の2枚の写真は下半身がまだ抜けてない状態)

    ■ - 読んだら3日以内に絶対うんこもらすブログ
  • 英語力を身につける前に、絶対に身につけておくべき能力とは - 蕎麦屋

    こないだ海外旅行に行った時の話。 こう言っては身も蓋もないが、ワタクシそれなりに英語が出来るのでござーます。ヲホホ、インテリゲンチアとでも申すのでしょうか。少なくとも英語しか通じない世界に旅行に行くぐらいでは全く困らないぐらいの。英語エントリで「TOEICテストで○○点を目指す勉強法」の○○点なんてとっくに達成していて全スルー出来るぐらいの! そんなわけで確かに、今回の旅行でもまったく困らなかった。だがしかし、ただ”困らなかった”だけである。必要なことの情報交換、連絡、伝達なんかは普通に出来ても、なんというか、会話を楽しめていないのだ。会話が出来ていない。 例えば、旅行ガイド(英語スピーカー)との雑談を例にとってみよう。 (日語に翻訳されています。イメージです) ガイド「そんなわけで、ここの祭壇では家族の安全を祈ったりするのが一般的なんだ!」 嫁「へえ~、貴方は家族が多くていいわね~」

    英語力を身につける前に、絶対に身につけておくべき能力とは - 蕎麦屋
    phallusia
    phallusia 2013/01/22
    基本的に何語でも会話したくない人ですが、英語通じるだけで御の字だと思う今日この頃(私は英語片言だけど)/関係ないが、海外で「日本人英語喋れなさすぎ!なんなの!」ってよく愚痴られる。そっちこそなんなの…
  • 『僕はもう限界かもしれない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『僕はもう限界かもしれない』へのコメント
    phallusia
    phallusia 2013/01/22
    ブクマが伸びてて再度覗いてみたら、昼に見た文章と(加筆が多くて)あまりに違っててびっくりした…修正前後で話が噛み合わないことこの上ない
  • 未知のゲノム領域にペプチド大陸が存在 | 理化学研究所

    ポイント 短い遺伝子領域の同定に特化した手法を開発し7,901個の新規遺伝子を推定 シロイヌナズナからペプチドをコードする短い遺伝子を7,000個以上発見 植物の環境耐性強化や生産性向上につながり、農業分野での貢献が期待 要旨 理化学研究所(野依良治理事長)と九州工業大学(松永守央学長)は、モデル植物であるシロイヌナズナの未知のゲノム領域から、小さなタンパク質であるペプチドをコードする短い遺伝子を、7,000個以上発見しました。さらに、これらの遺伝子の一部は、形態形成に関与することを明らかにしました。これは、理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)機能開発研究グループの花田耕介客員研究員(九州工業大学若手研究者フロンティア研究アカデミー准教授)、樋口美栄子研究員、植物ゲノム機能研究グループの松井南グループディレクターらの共同研究グループによる成果です。 生命現象を理解するには、全DN

    phallusia
    phallusia 2013/01/22
    「共同研究グループは、これを「ペプチド大陸」と名付けました。」/100aa以下のペプチドって案外でかいな。
  • 羅生門―ポスドク編|Colorless Green Ideas

    衰微した平安朝の下人の話ならぬ、衰微した平成朝の下人、もといポスドクの話。校門に捨てられたポスドクが、薄汚れた研究室で見たものとは? 文1 ある日の暮方の事である。一人のポスドクが、大学の校門の下で雨やみを待っていた。 広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々塗装の剥げた、大きな鉄柱に、蟋蟀が一匹とまっている。校門が、キャンパスの入口にある以上は、この男のほかにも、雨やみをする学部生や大学職員が、もう二三人はありそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。 何故かと云うと、この十数年、学術界には、大学院重点化とか学力低下とか国大法人化とか事業仕分けとか云う災がつづいて起った。そこでキャンパス内のさびれ方は一通りではない。旧記によると、博士論文や貴重書籍を打砕いて、そのハードカバーがついたり、箔押の金文字がついたりしたものを、路ばたにつみ重ねて、キムワイプの代わりに売