タグ

spamに関するphillosophicのブックマーク (1)

  • mailto:の書き方(spam対策)

    アドレス収集ロボットに探知されないmailto:の書き方 「ホームページにメールアドレスを書くときのお勧めの方法」 SPAM(迷惑メール)とアドレス収集ロボット インターネットのメールは、郵便切手を貼ったダイレクトメールと比較して格安で送ることができるため、宣伝を送り付ける方法として利用が拡大してきた。宣伝を必要としない人に同意なしで送られるメールは、SPAM(迷惑メール)と呼ばれている。 現在、これら迷惑メールを送り付ける業者は、アドレス収集用のソフトウエア・ロボットをネットに放ち、インターネット内のホームページからメールアドレスを意味する@前後の文字列を読み取ってデータベース化している。 具体的には、テキストでjohn@edb-lab.miyakyo-u.ac.jpと書いたり、mailtoタグで、<a href="mailto:john@edb-lab.miyakyo-u.ac.jp"

    phillosophic
    phillosophic 2007/01/23
    mailtoをmaiとlto:に分割、@を@にして、JavaScriptのプログラムが分からないと解析できないようになっている
  • 1