タグ

2009年1月13日のブックマーク (6件)

  • 新潮2009年1月号 水村美苗×梅田望夫対談「日本語の危機とウェブ進化」を読んだ | blog.yuco.net

    そして梅田望夫さんの話題になった例のブログとかtwitter発言とかについて考えあわせると、彼の人物像が浮かんできたので書いてみる。 梅田さんはきっと心底真面目な人で「バカ嫌い」なんだろうなと思った。日語圏のウェブのレベルの低さに対して、何年たっても英語圏のそれのようにはならないだろうと絶望している。この対談によると、梅田さんのを読んで彼のもとに集まってきた優秀な人を集めて私塾をやっているそうだ。結局そういうレベルの高さを保った内輪の集まりの方が自分には向いていると悟ったのかもしれない。 梅田さんは『ウェブ進化論』がヒットして有名になり、ブログも有名で、知名度が上がった分だけ知的にアレな人も集まってきて、それに心底辟易したのではないか。それがあの有名になった「はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが当に多すぎる。」につながったのだろう。 この発言単

    pho
    pho 2009/01/13
    「もう知的怠け者は相手にしない、俺は優秀なやつらとだけ付き合っていく」このくらいの緊張感が必要なときもある。
  • くだらない本をどんどん「燃えるゴミ」として出すと、すっきりする

    年末からの整理にとりかかったのだが、癖になってしまった。実にくだらないでおいらの書庫が満杯になっているのだ。こういうものを残しておくと、子孫に恥ずかしい。燃えるゴミの回収日(それと資源ゴミの回収日)に毎回大量に出すのが日課となった。実に気持ちがいい。 現役時代の勤務場所が神保町の近くだったため、大量に新刊を買うのが習性になっていた。毎月かなりの出費だったが、いわゆる「男の道楽」なんかとくらべると「」への支出は、いくら大量に買ったとしても、稀覯でもない限り大したものではない。それに「これは投資である」と自分に言い聞かせてきた。ところがとんでもない。いま見てみると、投資どころか、まるで「恥のかたまり」なのだ。 特に、時事問題とか時流に乗って売られた書物は、完全にゴミ。なんとか賞の受賞とかいう文芸作品もほとんどがゴミ。エッセイ集なんかは特にひどい。製紙パルプにしかならない。よくもまあ、

    pho
    pho 2009/01/13
    ビジネス書や新書の大半もゴミだろうな。ほとんど買わなくなった。
  • 京都発、野菜栽培ベンチャー「フェアリーエンジェル」 - design,web,computer & others

    雑記 | 22:32昨日、テレビのニュースで経済産業省と農林水産省が、植物工場の活用および普及・拡大に向けたワーキンググループを共同で設置して、支援施策や制度的な課題について検討することになったことを知りました。素晴らしい。是非、国を挙げて支援していただきたいと思います。詳細な情報を求めてググったら、ふたつの記事が見つかったのですが・・「植物工場は20年以上前からあるが、カゴメやキユーピーなどの大手企業が中心で、全国に約30カ所程度にとどまっている。(YAHOO!ニュース)」とか「事業として軌道に乗ったのは、カゴメやキユーピー、JFEスチールといった大手企業が中心。ここ数年はベンチャー企業や農家が取り組むケースも増え、全国に30程度の植物工場があるが、大手企業以外では小規模な取り組みにとどまっている。(フジサンケイ Business i) 」としか書いていない!そのベンチャー企業ってのは京

    pho
    pho 2009/01/13
    魚以外ほとんど輸入に頼るアイスランドで需要がありそう
  • 迷惑な進化--病気の遺伝子はどこから来たのか - 旧suadd blog

    進化医学研究の博士である著者が糖尿病やアルツハイマー病、ソラマメ中毒など分かりやすい例を使いながら、なぜ進化の過程でそういった迷惑な遺伝子が受け継がれているのかを中心に最新の進化医学の。 分かりやすい文章で書かれていながら、研究に裏付けされた斬新な説が語られており、非常におもしろいです。例えば、寒冷期を行きのびるため体内の糖度をあげるための性質が今となっては糖尿病のもとになっているとか、患者の血を抜く瀉血(しゃけつ)は迷信ではなくそれなりの効果があるから行われてきたとか。確定していることだけではなく、人類がなぜ毛がなく、二足歩行で、皮下脂肪があるのかについて、実は人類は昔水の中および水辺に棲んでいたという水生類人猿説などまだ説の域をでない物も積極的に紹介してあり、最新の進化医学をかいま見ることができます。 <抜粋> ・あなたの祖先がノルウェーのイヌイットの漁師など、ひじょうに寒冷な地域

    pho
    pho 2009/01/13
    買おうと思っていたのに忘れてた
  • あらためて、世界のことを知らないと知った - design,web,computer & others

    メディア, 雑記 | 23:08さっき、2冊の積読書を貸してくれている後藤さんが「ゆっくり読んで良いですよ」と伝えに寄ってくれましたw ありがとう。後藤さんは大学卒業後フランスで働いていました。昨夜、彼に「フランスの企業を5社、挙げてください。20秒で!」と言われて「プジョー、シトロエン、エアバス・・ TGV・・」くらいしか出てきませんでした。自動車に飛行機に電車。これでは、まるで子供ですw しかもエアバスはフランスに社はあるけどフランス企業って訳でもないし、TGVにいたっては電車の名前だし・・お恥ずかしい。(せめてヴォエリアくらい思い出せよ>自分)後藤さんには「日経ですらフランス企業の動向を報じることは、ほとんどありませんから無理もないんです」と慰めてもらいましたwことほど左様に、僕たちが普段マスメディアから得ることができる情報は、とても偏ったものです。(自分の無知を、さりげなく人のせ

    pho
    pho 2009/01/13
    「フランスの企業を5社、挙げてください。20秒で!」これは難しい
  • Lang-8登録しました:みんなが英語を添削してくれる - Good Stuff

    6年半ほど前(6年半!?)、1年間のオーストラリア滞在から大学に戻った学部3年生の頃、毎日のように話してた英語を使う機会が突然なくなり、ちょっと焦りました。英語を忘れてしまうんじゃないかと。 そこである日、留学生がたくさんいる寮の掲示板に「アナタ、英語教えて。ワタシ、日語教える。」という旨のチラシを貼りました。数日後連絡が来て、そのバングラデシュ人の男とは週に1回くらい会って英語か日語で話すということをやってました。2,3カ月しか続きませんでした。 その数年後、中国語を習い始めたときに友達中国人の女の子に「アナタ、中国語教えて。ワタシ、日語教える。」と頼みこんで、週に1回くらい会ってました。でも、やっぱり半年も続きませんでした。 どちらも気が合う相手だったし、双方のモチベーションも高かったんだけど、1)時間が割かれる、2)同じ相手によるマンネリ化、3)頻繁に会うのが難しい、などなど

    pho
    pho 2009/01/13
    具体例が出ていてわかりやすい