2019年6月4日のブックマーク (3件)

  • 「百合」「エモい」等々のオタク用語の脆弱さについて

    端的に言うが、オタク用語って定義がフワッとしてるから あっという間に剽窃or曲解されて話が拗れるよな という話 オタク用語ってのは大抵、個人の主観に基づいて 多々ある要素をざっくりと一くくりにするものが多い 根からして定義があやふやだからこそ、 例えば漫画のジャンル(BLだ、リョナだ)に適用できるし 客層、間口を広くとれる半面、いざそれらの王国が厳密にルールを行使しようものなら あっという間に内ゲバが起こる 「バイセクシャルは百合なのか?」「BLLGBT向けなのか?」「ワンダーウーマンはフェミニズム漫画か?」 「少年漫画はマチズモ、保守思想賛美のジャンルなのか?」「少女漫画恋愛が必須なのか?」 当然これらに対する答えはない オタク用語は単なる簡易的な意味づけに過ぎないからだ 故に話は拗れ、来なら不要な縛りや客を呼び込むことになる 皮肉だが、オタク用語はオタク層を深化させるには不都合

    「百合」「エモい」等々のオタク用語の脆弱さについて
    pianocello7
    pianocello7 2019/06/04
    オタク用語の定義からして適当だな。
  • 三大子供に悪影響を及ぼすストーリー展開

    ・自ら退路を断って大きな力を発揮。 ・深い悲しみに触れて覚醒。 あとなんだろう? プロ漫画家になるために学校を辞めるなって思うし、家族が亡くなったぐらいの悲しみだと覚醒なんてしないよ。

    三大子供に悪影響を及ぼすストーリー展開
    pianocello7
    pianocello7 2019/06/04
    隠れた才能で無職からスーパースター
  • 車が暴走 幼児ら4人けが 80歳男逮捕「ブレーキ踏み間違え」 | NHKニュース

    3日夜、大阪 此花区で乗用車が歩道に突っ込んで、幼い子ども2人を含む4人がけがをし、警察は運転していた80歳の男をその場で逮捕しました。調べに対し「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述しているということで、警察が事故の詳しいいきさつを調べています。 警察などによりますと、この事故で ▽2歳くらいの男の子、 ▽7歳くらいの女の子、 ▽2人の子どもの母親の28歳の女性、 ▽53歳の女性、の合わせて4人が頭や足などに軽いけがをしました。 これまでの調べで、乗用車はバックで敷地内の駐輪場付近にいた子ども2人と母親をはねたあと、そのまま歩道に飛び出して53歳の女性をはね、そこから今度は前進して看板の支柱に突っ込んで止まったということです。 現場では複数の自転車が横倒しになり、車止めとみられるポールも根元から折れていました。 警察は、乗用車を運転していた近くに住む増永弘明容疑者(80)を過失運転傷

    車が暴走 幼児ら4人けが 80歳男逮捕「ブレーキ踏み間違え」 | NHKニュース
    pianocello7
    pianocello7 2019/06/04
    こんにゃくゼリー理論でいえばプリウス販売禁止なんだよな。