タグ

2010年11月20日のブックマーク (5件)

  • 公知のラベリング処理アルゴリズム » tune web

    ラベリング処理というのは入力画像に対して、連結する画素(同じ色とか、同じ領域とか)ごとに同じ番号を割り振る処理のことです。領域別に処理する際の前処理に使ったり、画像中の微小領域のサイズを測定してノイズ除去に使ったりと色々と有用です。アルゴリズム入門 : 第 3 章 画像処理入門 1を読むとイメージが湧くかと思います。 ラベリング処理は1970年代から知られている処理ですが、高速なアルゴリズムが意外と知られていません。ネットで検索すると大学の授業での説明資料が見つかる程度で、文献をあたっても解説があまりにも少なく多くは役に立ちません。 古いでラベリング処理のアルゴリズムが詳しく説明されたものを見つけたので多くの人に有用と思い、ここに書いておきます。参考にしたは近代科学社発行の長尾真さんによる「デジタル画像処理」で、1978年に発行されています。ラベリング処理の紹介は360ページ〜361

  • ざらっとした感じの紙(ペーパー)とカンバス地の高品質なテクスチャ素材

    canvas 3 テクスチャ素材の利用にあたっては個人でも商用でも無料で、リンクなども必要ありません。 ただ、このサイトを広めてくれるとありがたい、とのことです。

  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

  • HTML5で出来たこのサイトがbいいね!

    HTML5で出来たこのサイトがbいいね!って事で、 最近見たものからきょうBuzzってるHTML5のサイトを幾つかご紹介します。 20 Things I Learned About Browsers and the Web 北極のホッキョクグマ | Ring Ring Wonder Christmas kaleidoscope A WORLD OF TWEETS simo 良く出来てるHTML5増えてますね。 カッコbいいね! o(●´ω`●)oわくわくしたw その他今日気になった記事&サービス!! Googleおみせメモ http://www.google.co.jp/hotpot# スティーブ・ウォズニアック:Appleは某日企業と共同で2004年に携帯を出す寸前だった http://goo.gl/0uo2t Top Trends of 2010: HTML5 http://goo.

  • クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、人恋しい季節になってきましたね。 研究開発チームの祢次金(@nejigane)と申します。 エントリではCinderというクリエイティブなコーディング向けのライブラリについてご紹介したいと思います。 Cinderとは Cinderとは、画像、音声、動画等を簡単に処理&可視化できる、主にビジュアルデザイン向けの強力なC++ライブラリであり、The Barbarian GroupのAndrew Bell氏が中心となってオープンソースとして開発が進められています。 同様の思想を持つProcessingやopenFrameworksによく似ており、C++で簡単に記述できるうえ、WindowsMacOSX、iOS(iPhone/iPad)といった複数のプラットフォームをカバーしています。 細かい機能/特徴の紹介は家サイトに譲るとして、Cinderを極めるとどのぐらいクリエイティブな

    クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development