ブックマーク / gudachan.hatenablog.com (6)

  • 郷土はいかに喪失してゆくか - ボンK日報

    2015-02-03 郷土はいかに喪失してゆくか コモンズより引用する。 上は秋田県横手市、下は山口県山陽町の集落の様子だ。 一目で見て、それは「東京には存在しない郷土来の景色」であることがわかる。と同時に、現地ではそれが一般的な家屋のつくりだ。たとえば山陽町の集落はみな赤い屋根をしているが、これは山口県であればどこも同じだという。現地の人は、車窓にこの屋根の民家が増えれば、故郷に帰ったのだと感じるはずである。 こうした風な郷土情緒が、これまで日では青森から沖縄まで存在していたが、それらが急速に失われつつあるのが21世紀のことだ。ちなみに北海道は開拓地のためそもそも守るべき情緒も存在していない。 一方こちらは相模原市の田舎地帯の写真である。上は南区、下は緑区の様子だ。 見ての通り、確かに自然の中に家屋が点在しているが、そこには郷土情緒というものはない。 相模原と言うと、政令都市で東京通

    郷土はいかに喪失してゆくか - ボンK日報
    pinza0604
    pinza0604 2015/02/04
    いい加減それっぽいこと言って悦に浸るのやめろ。君が言ってることはただのレッテル貼りじゃないか。
  • 日本の地方都市は韓国に学べ - ボンK日報

    2015-02-04 日の地方都市は韓国に学べ 韓国南西部の全羅南道にある「宝城旅館」。1935年に建てられ、2012年に来の姿に復元された。瓦屋根の木造建築の中、畳部屋が広がる光景には我々も親近感を覚えてしまう。 この旅館は韓国の戦後動乱期を描いた国民的小説「太白山脈」の舞台の1つとしても知られている。しかし、その後旅館としては廃業し、近年ではなんとブティックなどの入る雑居ビルとして用いられていた。 韓国では日統治時代の建物は植民地時代の苦い記憶を背負った「日帝残滓」として否定され解体される一方だった。1995年に取り壊された朝鮮総督府は代表例だ。 しかし2000年代後半からは、戦後60年を超える中で過去のとらえ方が変わるようになってきている。支配体制としての「日帝」は許すことはなくても、文化については別だという考えが広まっているのである。 かくして、残存する日統治時代の建物を観

    日本の地方都市は韓国に学べ - ボンK日報
    pinza0604
    pinza0604 2015/02/04
    「田舎」「オタク」「ネトウヨ」を藁人形にして毎回取っ替え引っ替えしてるだけ。ただのワードサラダ。だいたいきみ毎回それっぽい提言しておきながらそれを検証したことなんて一度もないじゃないか。
  • インターネットの言論空間を貧弱にする「国民総中流の亡霊」 - ボン兄タイムス

    2014-06-18 インターネットの言論空間を貧弱にする「国民総中流の亡霊」 インターネット上では定期的に「二者択一に意見が分かれる話題」が広まることがある。 現在、以下の事例をめぐる論議が同時多発的に加熱している。 きゃりーぱみゅぱみゅさんツイッターで一般人を批判し炎上|面白ニュース 秒刊SUNDAY 日でデスマーチが発生する理由とW杯コートジボアール戦のゴミ拾いの関係 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) 「痴漢に遭うのは渋谷に行く女が悪い」に反論多数 - 夕刊アメーバニュース 茂木健一郎氏、浴場等での刺青拒否は「不当な差別」発言で物議 | RBB TODAY (1/2) 大学生ら「無銭飲」逃走を自らツイート 居酒屋店員が暴露して騒ぎに : J-CASTニュース 「どちらが同情される側か」で意見が別れている。勇気を出して心無いファンへの不快感表明を

  • 地方の娯楽はパチンコによって密閉される - グダちゃん日報

    2014-05-01 地方の娯楽はパチンコによって密閉される (都内にあるパチンコを改築したドラッグストア) いま、首都圏では急速にパチンコ店が減っている。 東京のターミナル繁華街を歩いていても、パチンコ店はあまり見かけなくなっている。 神奈川県内も同様で、たとえば藤沢駅前にあった「ガイア」はドラッグストアに改装オープンしている。茅ヶ崎駅の北口にもパチンコがラーメン屋になった場所があるし、市内郊外の住宅地の幹線道路沿いでも、老舗パチンコがスーパーや洋服店になっている。 とある駅前では大学のキャンパスに生まれ変わったパチンコもある。 首都圏に限らず、関西などの他の大都市圏でも全般的にパチンコの衰退傾向があるようだ。 しかし、地方ではパチンコは減っていない。むしろ巨大店舗の出店が2000年代以降急速に拡大しまくっている。 おおよそ日人の美意識と逸し、ましてやふるさとの原風景なんかブチ壊したよ

    地方の娯楽はパチンコによって密閉される - グダちゃん日報
    pinza0604
    pinza0604 2014/05/01
    "店内には、繁栄がありながらもこれ以上の娯楽はここにはありえないんだという「限界」も見せつけている。ムラ社会でひたすら消費社会に煽られながら時間とカネを無駄遣いするサイクルの縮図がそこには存在"
  • 「後ろめたさ」はコンテンツの自由な創造に必要不可欠なのかもしれない - グダちゃん日報

  • 文化行政の終焉を考える - グダちゃん日報

    2013-11-24 文化行政の終焉を考える 鎌倉の著名建築物・美術館、閉館し取り壊し!? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 神奈川県が財政難を理由に県立近代美術館鎌倉館を閉館するという。 鶴岡八幡宮の境内の池のほとりにあり、日の近代建築20選にも選ばれたこの施設は、文字通り鎌倉の観光スポットや文化拠点としては欠かせない存在なのだが、行政の財政事情はどこも芳しくないものだ。 大阪府がバブル時代に創設した大阪センチュリー交響楽団(現・日センチュリー交響楽団)が橋下徹大阪府知事(現大阪市長)から楽団が府民に根付いているかどうかを問題視したこと理由に補助金を打ち切った問題を思い出す。運営資金の大半を府の補助金に依存していており税金の無駄遣いを指摘されていた。橋下は文楽をめぐる補助金騒動も引き起こしたが、それらは文化と行政のあり方を考える契機にもつながったと思う

  • 1