2019年9月29日のブックマーク (5件)

  • お局に仕返し!うざいお局様を辞めさせる方法はあるのか?

    若手の女性社員にとっては天敵ともいえる職場のお局様ですが、このままやられっぱなしでは納得できません! いつかはお局様に仕返しをしてやりたいと思っている人も多いのではないでしょうか? 中には我慢の限界といった感じで、「お局様を会社から追放したい!」と思っている人もいると思います。 考えただけで怒りが込み上げてくる気持ちもよくわかります。 とはいえ、いくら心の中で思ってはいても実際に行動に移すとなると身構えてしまいますよね? ネット上には、お局様に仕返しをしたという爽快なエピソードが転がっていたりしますが、たしかに読み物としては面白いかも知れないけれど、中には人としてやってはいけないような方法が書かれているものもあって勧めはできなかったりします。 それらの情報も踏まえて、この記事ではイライラの原因でもある職場のお局様への仕返しについて考えていきましょう。 お局様への仕返しは、感情に身を任せて行

    お局に仕返し!うざいお局様を辞めさせる方法はあるのか?
    pio01234
    pio01234 2019/09/29
  • お局にいじめられて退職する職場の女性!辞めたいと思うのも当然?

    ※記事内に広告を含む場合がございます。 職場いじめ お局にいじめられて退職する職場の女性!辞めたいと思うのも当然? 職場のお局によるパワハラまがいのイビリによって、会社を辞めたいと悩むOLさんも多いようです。 勤務先の会社や仕事自体は決して嫌いではないけれど、お局がいるから会社を辞めたいと思ったことがある人も、わりといたりするのではないでしょうか? 職場の人間関係において、とくに女性にとっては男性が考える以上にお局との相性問題は深刻です。 たとえ仕事にやりがいを感じていたとしても、毎日、お局につきまとわれて嫌味やいびりに耐え続けるのは、女性にとって拷問のようなものですからね。 とはいえ、お局が理由で退職というのはどうなんでしょうか? 実際に会社を辞めようと思っても、お局が理由ということで葛藤する人もいるでしょう。 もし現在の職場でお局に悩まされ、退職を考えているようであれば、この記事をお読

    お局にいじめられて退職する職場の女性!辞めたいと思うのも当然?
    pio01234
    pio01234 2019/09/29
  • 【お局対策】職場で厄介なお局様への対処法を心得ておこう!

    女性社員にとって職場で怖い存在といえば、お局さんですよね? とくに経験の浅い新人OLさんは、お局さんに目をつけられると口うるさく嫌味を言われたり、パワハラまがいの嫌がらせを受けたりする危険もあるのでと ... Copyright © 2023 退職GO! All Rights Reserved.

    【お局対策】職場で厄介なお局様への対処法を心得ておこう!
    pio01234
    pio01234 2019/09/29
  • 【夫婦の在り方】節水ができない夫は風呂場での節水もできないぞッッ - きままなあさこ

    水道代 不審な音の正体 不穏な音② 節水について語り合う 夫の言い分 水道の話から何故かとんでもない話に キンモクセイの香りがし始めると、もうそろそろ寒くなってくるなぁと感じる。 今回は節水の話である。 水道代 我が家は大人4人子3人で16000円/月の水道料金を払っている。 高い。すこぶる高い。年間192000円が水道代に消える。 水道代の基料金自体が高いため仕方がないのだが、水道を小まめに止めたり、歯磨きはコップを使うなどし、できる部分から節約をしている。 広告 不審な音の正体 そんなある日 ゆきちゃんと遊んでいると !!! 水もしたたる良い男ってか 音の正体は夫がフルスロットルで汲み上げる水道ポンプの音だった。 歯磨きするのに水を使うのは良い。歯ブラシを洗ったり、うがいしたりするし。 しかし・・・ ・・・今何もしてないんじゃないか? いや、何もしてない訳じゃない。洗面台に片手で持た

    【夫婦の在り方】節水ができない夫は風呂場での節水もできないぞッッ - きままなあさこ
    pio01234
    pio01234 2019/09/29
    宮沢賢治風の締めがいい。
  • 【配達員】毎日来る配達員さんにそこ通らないでくださいって看板を立てたいけど立てない - きままなあさこ

    事の発端 対応策を考えてみる 対策その① 対策その② 対策その③ 対策その④ 隠しステージ こんにちは。 毎日お仕事お疲れ様です。 昼の11時頃、いつもの様に配達員が赤いカブに乗ってやってくる。 颯爽とやってきて、ガチャンと手際よく配達物をポストに入れ軽やかに去っていく。 ポストの形状もいろいろあるのに、すぐに入れられてさすがだなと思う。 ポストの形状講座とかあるんだろうか? セミナー「うまく入れろ!外国式ポストの挿入術!」とか 「古いポストは怖い?手を切らない様に入れる工夫!」とか 講座が開催されているかもしれない。 その配達員はものの5秒程度で配達物をポストに入れ終える。 早い!早すぎる!やっぱりプロは違うなぁ。 そう考えていた。 事の発端 我が家は、道路より1Mほど高く建てられている。 バイクをつけているところが車道で、手前の階段をのぼりポストに到達する。 ポストの前には歩道と、義母

    【配達員】毎日来る配達員さんにそこ通らないでくださいって看板を立てたいけど立てない - きままなあさこ
    pio01234
    pio01234 2019/09/29