2019年4月1日のブックマーク (3件)

  • 東大生は自分のことを貧乏だと思ってる

    田舎者と貧乏人を初めて見た話」を受けて。 東大に入学した春、僕は父親の年収が700万円だと知った。日学生支援機構の奨学金に申し込むために、世帯主の収入が必要だったからだ。 当時の僕は父親の年収を見て、「こんなもんか、思ったよりは多いんだな」などと考えていた。東大生の親の世帯年収は、約半数が1000万円以上だという。 https://www.nenshuu.net/sonota/contents/toudai.php 1000万円というのが金持ちの一つの基準で、それに足りないウチはやっぱり中流階級なんだと思った記憶がある。僕は地方都市の郊外、人口5万人程度の町で生まれ育ち、小中高(駿)大と1年を除いてすべて公立で済ませてきた。父母僕弟の四人家族で車は国産の普通車、家は駅から少し離れた3LDKのマンション、外は月に一度するかしないか、98円の卵のために朝からスーパーに出かけるような、至っ

    東大生は自分のことを貧乏だと思ってる
    piotr1970
    piotr1970 2019/04/01
    Yes?
  • 毎日の猫のトイレ掃除から解放されるのがこんなに楽だとは思いませんでした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    4月から、私が1人暮らしになって外出中に誰ものトイレの世話が出来なくなるので、導入した自動トイレです。 がこの中に入ってトイレをすると、センサーが働いて7分後にぐるっと回って汚れた砂だけを下のトレイに落としてくれます。 なので、常にトイレは清潔なままですし、部屋の中にも全く臭いが出ません。 これまではがトイレをするたびに私か娘が処理をしていたのですが、うちは2匹いるので、その回数多分1日4回から6回ぐらいでした。 それがなんと、数日に1回、下に溜まったゴミをゴミ袋ごと捨てれば終わりになりました。 まさしく人間のトイレで言うと、今まで汲み取り式だったのが、水洗式になったような感動です。 達も慣れるのに1日ぐらいかかりましたが、慣れたらお気に入りになったようです。 大きさは隣にシャープの空気洗浄機があるので、シャープの空気清浄機を持ってる人だと大体イメージが分かると思いますが、あの空気

    毎日の猫のトイレ掃除から解放されるのがこんなに楽だとは思いませんでした - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    piotr1970
    piotr1970 2019/04/01
    Yes
  • Trafficera

    piotr1970
    piotr1970 2019/04/01
    Hi i Piter fromm Verona Italia