B03.Xファイル表示 Xファイルの表示方法と、フォーマットの解説をします。 また、鬼門となっているTiger.xの表示方法を紹介します。 ノード作成 cubeとtigerノードを作成します。 重ならないようにそれぞれずらして配置しておきます。 //ノードの作成 IAnimatedMesh* mesh1 = smgr->getMesh("cube.x"); IAnimatedMeshSceneNode* node1 = smgr->addAnimatedMeshSceneNode(mesh1); node1->setPosition(vector3df(-2,0,0)); IAnimatedMesh* mesh2 = smgr->getMesh("tiger.x"); IAnimatedMeshSceneNode* node2 = smgr->addAnimatedMeshSceneNod
有効なヘッダーの例を示す xof 0302txt 0064 2.コメント コメントは,テキストファイルでのみ使用でき,データストリーム内のどこにでも挿入できる。コメントの開始記号は,C++ 形式のダブルスラッシュ (//) か,または番号記号 (#) を使用する。コメントは,複数行にわたることができる。次に有効なコメントの例を示す。 # This is a comment. // これもコメントである。 3.データの形式,識別子,名前 データオブジェクトの形式は次のようになる。 <Identifier> [name] { [<UUID>] <member 1>; ... <member n>; 識別子は必須で,事前に定義されたデータ型またはプリミティブに一致しなければならない。名前はオプションである。メンバの詳細については,「データメンバ」を参照すること。 4.データメンバ データメ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く