タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

arduinoとWiiに関するpipe_renderのブックマーク (3)

  • Wii IR camera as standalone sensor | Let's Make Robots!

    The Wii Remote became a very intersting tool for hacking and other uses where it not has been mentioned for. After the first hacks appears in the internet a lot of people are doing great stuff with it.This tip&walkthrough is about  using the IR camera from the Wii Remote as a standalone sensor. It is based on hack of a japanese guy named kako. There also exists a Make articleThis sensor is great f

  • 小ネタ

    小ネタ 2007-001 Wiiリモコンのポインティング用赤外線センサ部品の解析 リモコンの中の基板から赤外線CMOSセンサを取り外して、8ピン(4ピン×2列)のコネクタを取り付けてみた。 まず最初に、、この8つのピンの機能を調べてみた。結果は以下の通り。 上の写真の基板右上側が1番ピンで、千鳥状に順番にピンが並んでいる。 (後日加筆 2007.1.31 4番ピンは#CE信号らしい) 次に、上記のとおりにしてIRセンサが動くかどうか、確認のため、回路を自作して調べてみた。 (後日加筆 2007.1.31  4番ピンは、#CE信号なので、GNDに落としておくべきである) 実際に組み立てた回路の写真 IRセンサを取り外したWiiリモコンの中身の基板からVcc,SCL,SDA,GNDの4の線のみを引き出して、この回路に接続してみた。 接続した状態でリモコンを動作させてみたところ、元通りにIRセ

  • Wiiリモコンに使用されている画像処理機能付カメラ

    Wiiリモコンから取り外した赤外線画像センサ(赤外線画像処理機能付カメラ)の紹介です。赤外線LEDのような赤外線の輝点を撮影画像中から最大4点まで抽出し、その座標値を出力します。台湾のPixart Imaging Inc.製が製造しており、3.3V電源で、25MHzのクロック入力を必要とします。座標値データはI2Cバスでデジタル出力させるので、ArduinoのようなI2Cバスが利用できるデバイスが必要となります。佐藤研では、Arduino Pro Mini(3.3V)を利用して、シリアル出力やUSB出力に変換しています。

    Wiiリモコンに使用されている画像処理機能付カメラ
  • 1