タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

scssに関するpiranoのブックマーク (7)

  • SCSS/LESS | Show-web

  • SCSSとLESSのどちらを導入するか迷って、SCSSに決めたポイント - 眠る前に布団にはいろうか

    SCSSとLESSのどちらを導入するかけっこう悩んだ時のまとめです。 最終的にはSCSSを選択しましたが、導入の参考になれば幸いです。 ちにみに、SCSSとLESSとは 再利用できるスタイル定義や変数など、CSSを効率的にコーディングできるように拡張されたメタ言語です。 どちらも、CSSをベースにした独自の記法でもってコーディングしそれをコンパイラでCSSに展開するというものです。 LESS SCSS 動作環境や使用などの詳しい比較はこちらが参考になります http://dxd8.com/archives/217/ Sass ≠ SCSS SCSSを調べていると、Sassという単語も目にすると思います。 使い始めた当初はごっちゃになってたのですが もともとはSassというプロジェクトが存在し、そこから派生したのが SCSSらしいです。 Sassも同じコンセプトのCSS拡張言語ですが、 たと

    SCSSとLESSのどちらを導入するか迷って、SCSSに決めたポイント - 眠る前に布団にはいろうか
  • SCSSでの落とし穴

    SassをSCSSで書いていてはまった落とし穴についてのメモ。 プロパティのネスト h1 { font { family: "Gabriola", sans-serif; size: 400%; } } とうっかり書いてしまうと、 h1 font { family: "Gabriola", sans-serif; size: 400%; } となる。プロパティのネストを使う時はコロンが必要で、他の部分と記述が違うので注意が必要。 h1 { font: { family: "Gabriola", sans-serif; size: 400%; } } SCSSではこの記述のみがCSSと比較するとかなり特異なので、使わないと決めてしまうのも良さそう。 負の値の計算 $gutter: 20px; margin: 0 0 0 -$gutter; だと、 margin: 0 0 -20px; にコン

    SCSSでの落とし穴
    pirano
    pirano 2011/09/06
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    pirano
    pirano 2011/09/06
  • Sass、そしてSassy CSS (SCSS)

    CSSを拡張したメタ言語であるSass、そしてその別文法として定義されたSCSSについて、960.gsなどのCSSフレームワークと絡めて、Sass (主にSCSS)の良さを解説する。 CSSフレームワーク Sass Sassy CSS aka SCSS SCSSCSSフレームワーク 2カラムレイアウトの作成 clearfixやReset CSSの組み込み カラム幅の変更 カラムの入れ替え SCSSで完結することの意義 まとめ 最後に CSSフレームワーク 960.gsやBlueprint、BlueTripなどCSSフレームワークと呼ばれるものは色々ある。フレームワークと名乗るだけのことはあって、それらの生産性はとても高い。テンプレートで適切にクラス名やIDを埋め込むだけなので、複雑怪奇なCSSコーディングを意識することなく誰でも簡潔にきれいなカラム・レイアウトを作成できる。 HTML 4

    pirano
    pirano 2011/09/06
  • jmblog.jp – YUI の CSS Fonts を使う場合は SCSS を利用すると管理しやすいよ

    YUI 3のCSS Fontsを使っている場合のフォントサイズ対応表をCSSのコメントに書いておくと便利ですよね :: 5509 というエントリーを見て、最近 CSS Fonts を SCSS で管理するようになってすごく楽になったので、ご紹介。 _fonts.scss といったような名前で次のような mixin を追加した SCSS ファイルを用意します。 これを style.scss などで include して使います。こんな感じ。 @import "fonts"; header { h1 { @include font_15; } } これをコンパイルすると、次のような style.css が生成されます。 /* YUI Fonts.css Copyright (c) 2010, Yahoo! Inc. All rights reserved. Code lice

    pirano
    pirano 2011/09/06
  • CSS拡張メタ言語「SCSS(Sass)」と「LESS」の比較 - (DxD)∞

    CSSを拡張するためのメタ言語として、代表的なものに「SCSS(Sass)」と「LESS」があります。今回、導入を検討するにあたり、両者を比較しました。 結果的には、「SCSS(Sass)」を導入することにしましたが、特に「SCSS(Sass)」を選択する決め手となった点に重点を置きつつ、両者の違いをまとめまてみました。 はじめに Webサイト、Webアプリケーションが大規模になるにつれて、CSSの設計・管理にもリソースを割かれるようになります。CSSのモジュール化、コンポーネント化による再利用性を考えたとき、現状のCSSを取り巻く状況は十分とは言えません。 一つの選択肢としてあがるのが「Blueprint」や「960 Glid System」等のCSSフレームワークの利用ですが、その再利用性と構造・表現の分離度はトレードオフです。 そこで、CSSの利点を活かしつつ、再利用性を高めるために

    pirano
    pirano 2011/09/06
  • 1