タグ

flaskに関するpiro_sukeのブックマーク (5)

  • PythonでWebアプリ開発入門のススメ Flask/MongoDB - mizchi log

    TwitBlogin! http://twitblogin.com/ とか作ったことだし、そこそこ開発環境整って、今なら思いつく限りのサービスはさっくり実装できそうだったのでPython初心者向けに書いておく。 少しでもPythonユーザが増えれば幸い。 対象は Python の基的な構文程度はわかるけど、具体的に何から手をつけていいかわからない人 目次 Apache/WSGI/MongoDBの環境構築 flask [ Sinatra風ウェブアプリケーションフレームワーク] pymongo [ MongoDBラッパー ] werkzeug [Web Application デバッガ] jinja2 [ HTMLテンプレートビルダー ] pyquery [ jQuery風HTMLパーサ ] nose [ TDD ] 細かいライブラリの使い方とかPython体の言語仕様とかは適当にぐぐって

    PythonでWebアプリ開発入門のススメ Flask/MongoDB - mizchi log
  • Flask のルーティング - Memo

    Flask というか Werkzeug のルーティングの挙動が分からない…。 from flask import Flask app = Flask(__name__) @app.route('/<user>/') def user(user): print user return user if __name__ == 'main': app.run() これで、http://127.0.0.1/foo/ とやれば、 foo 127.0.0.1 - - [29/Dec/2010 22:01:53] "GET /foo/ HTTP/1.1" 200 -と表示されるが、 http://127.0.0.1/foo だと 127.0.0.1 - - [29/Dec/2010 22:02:56] "GET /foo HTTP/1.1" 301 - foo 127.0.0.1 - - [29/Dec

    Flask のルーティング - Memo
  • Emerge Technology: Flask-Babelのメモ

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など python界のWebフレームワークと言えばDjangoばかりがもてはやされていますが、僕はFlaskが好きで使っています。いろんなものがgeventベースで動いているので、Djangoは重すぎるのです。さて、国際化についてはTracを作っているところが作っているBabelがありますが、それをFlaskから使いやすくしたものがFlask-Babelです。Flask-Babel関係のメモです。 1. インストール $ pip install Flask-Bable です。インストールの仕方って必要? 2. コマンドを使ってメッセージの抽出とか翻訳とか 次の設定ファイルを作ります。pythonのファイルとjinjaのhtmlテンプレートから翻

  • Flask-Babelメモ - 偏った言語信者の垂れ流し

    hgwebcommitのi18nでFlask-Babelを使ったのでメモ。 Flask-BabelはFlaskのBabelヘルパー。 Flask-Babel — Flask Babel 1.0 documentation インストール pip install Flask-Babelflaskext.babelを使えるようになる。 Flask-Babelをアプリケーションに適用する applicationからBabelオブジェクトを作る Flaskのインスタンスを引数にしてBabelのインスタンスを作っておく。 babelオブジェクトのデコレータメソッドでlocaleを取得するように書く。 # coding:utf-8 from flask import Flask, g, request from flaskext.babel import Babel app = Flask(__name

    Flask-Babelメモ - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Emerge Technology: flask + gevent + websocket

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など ざっと3分間Google様で調べたところ、FlaskでWebsocketを扱うものはまだないらしいです。まあ、Flaskじゃなくてもwsgiを使っている何かでもいいのですが・・。 悲しいというか、使いたかったので、とりあえず、書いてみたものがこれです。以前geventでWebSocketを使ったもののコードをちょっとだけ変更したものです。といっても、myappでリクエストを受けて、websocketのパスでなければFlaskのアプリケーションに流し込んでいるだけです。パスの扱いが若干かっこわるいですが、変に処理するよりは単純なものの方がいいです。 以下、コードの抜粋です。chat用のhtmlは前回と同じなので、省略しています。まあ、大した

  • 1