タグ

2014年6月25日のブックマーク (3件)

  • 6月25日(水) 青山一丁目の全員が気になっている店に入る - 今日の休憩

    今日もお昼です なか卯でさらっとべたろー♩と思ってたら あれ 前から気になっていた店があいている 看板拡大 いつもは閉まっているのに、、 店のディスプレイ。店の前をはじめて通る人は絶対立ち止まる 気になる 誰なんだ めっちゃ怖かったが腹をくくり入店 私「す すいませーん」 奥からでて来た女性「はいはい」 私「あ、、あの、、ここは何のお店ですか?」 女性「は?」 めっちゃ怖い 私「あ、いや、あの近くで働いてるんですけど、ずっと何のお店か気になってて!!」 女性「(笑って)あ〜この辺で働いてる方なんですね。ここは青樹亜依さんのCDやグッズを売っているお店です。」 青樹亜依さん 私「へーそうなんですね!ごめんなさい、私お名前を知らなくて、、どんな方なんですか?」 女性「歌手で心霊研究家ですね」 凄い距離感だ 私「あ、、へ〜そうなんですね!CDとかたくさんだしてるんですね」 女性「そうなんですよ

    6月25日(水) 青山一丁目の全員が気になっている店に入る - 今日の休憩
    pirosikick
    pirosikick 2014/06/25
    わらった
  • Sean Glover - Record, mock, and proxy HTTP requests with grunt-connect-prism

    pirosikick
    pirosikick 2014/06/25
    モックとか簡単にできるgruntのタスク。よさげ。
  • リリース力 - Masatomo Nakano Blog

    って、大事だなーと思っていてエンジニアの力の差が大きく出るところだと思っている。 新規サービス 新規アプリ ちょっとした社内ツール プロジェクトの進め方の改善 大き目のリファクタリング とかなんでも、とりあえず始めることは簡単だ。ただ、それを形にしてリリースしたり継続するのは難しい。 データベースのマイグレーションが必要だったり、最後の細かいUI調整もなかなか時間がかかる。色々な環境でのテストも必要だ。 技術的以外な部分でも、関係者との調整や、ユーザーへのお知らせ、面倒なことが多い。 開発者なら誰でも実感値あると思うけど「だいたいできた」から「リリース」までの距離はだいぶ遠い。自分の感覚としては「だいたいできた」で良くて半分くらい。楽しいのも最初の半分、後半は楽しくないことが多い。飽きも来る。 (これらの面倒なことを減らすのが、Quipper CTOである自分の役目だとも思っている、がそれ

    pirosikick
    pirosikick 2014/06/25
    "楽しいのも最初の半分、後半は楽しくないことが多い。飽きも来る。" 最近「飽きる」ってことが一番怖いことがわかってスピード感大事だなと思うようになった。