タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (24)

  • ハイハイをさせないと転びやすい子になるの?

    「ハイハイをさせないと転びやすい子になる。だからもっと練習をさせなさい。」って聞いたことがあります? 私は小児科医をしているのに、寡聞にして知りませんでした。なので、先日の健診に10ヶ月のお子さんを連れてきたお母さんが、小児科医への質問欄に「ハイハイをしたがらない」と書いていたので、もしやと思い聞いてみると「私の母に、ハイハイをさせないとダメだって言われました。運動神経に悪い影響があるから。」という答えでした。でもね、実は心配ないんです。子どもは神経と筋肉の連携が発達してきたら自然にできることが増えて行くので、首の座り、お座り、ハイハイ、立位など練習させる必要はないのです。 馬場一雄先生の「子育ての医学」には座りながら移動する「ずり這い」「座り這い」はするけれど、腹ばいになって前方に移動する通常のハイハイをしない子は10人に1-2人いると載っています。そういう子でも他の発達は全く正常です。

    ハイハイをさせないと転びやすい子になるの?
  • 塩麹のように調味料として使える「塩ヨーグルト」って何?

    腸の調子を整えるのによかったり、免疫力アップにつながったり、と何かと体にいいイメージのヨーグルト。そのため、朝ごはんにプラスして、オフィスでのちょっとしたおやつとしてべている人が多いのではないでしょうか? でも、実はヨーグルトって調味料代わりに晩ごはんメニューにもありとあらゆる形で大活躍してくれるって知っていましたか?

    塩麹のように調味料として使える「塩ヨーグルト」って何?
  • 妊娠を考えている女性は、貧血の恐ろしさを認識してほしい

    大学に入ったころ、何度か献血に行ったことがある。しかし、一度も献血出来たことがない。ヘモグロビン(以下Hb)濃度が11.0g/dLと、基準を満たさないからだ。当時、「女性は貧血になりやすいから仕方がない」と思い、放置していた。しかし、病院実習が始まり、貧血が妊娠中の胎児に影響するということを耳にし、不安になった。「貧血のまま妊娠したとしたら、妊娠が分かってから貧血の治療を始めたとしても、遅いのではないだろうか」と。 不安に思っていた矢先、ある論文を読んだ。アメリカのハーバード大学の研究者たちが、妊婦と鉄剤に関する論文48報と、妊娠中の貧血に関する論文44報のメタ解析を行ったものだ。妊娠中に鉄剤を服用していた妊婦のHb値は、平均で4.6 g/L高く、貧血リスクが50 %減少していた。さらに驚くべきことに、低出生体重児を出産するリスクは19 %も低かった。一方、妊娠初期から中期にかけて貧血であ

    妊娠を考えている女性は、貧血の恐ろしさを認識してほしい
  • 4歳の女の子がお母さんと作った紙のドレスが「かわいい!」【画像】

    1年ほど前に、私はinstagramで@2sisters_angieをフォローし始めた。最初の頃、アンジーは、公園で遊んだり、朝ごはんをべたり、ドレスアップしている娘の様子など、ごく普通の写真を投稿していた。 その9カ月後……アンジーの投稿する写真に変化が見られた。アンジーがメイヘムと呼ぶ4歳の娘は、他の子に比べて「おしゃれ」に興味があることがわかってきたのだ。メイヘムは、市販のプリンセスドレスをいやがるようになり、スカーフやシーツを使って自分らしい独創的なおしゃれを楽しむようになった。

    4歳の女の子がお母さんと作った紙のドレスが「かわいい!」【画像】