2012年11月22日のブックマーク (2件)

  • 都内の家賃の高さは異常—「家賃は年収の3割」は古い常識|イケハヤ大学【ブログ版】

    編集のお手伝いをしている「ビッグイシュー・オンライン」に、「住宅政策提案書」をアップしています。とても重要な課題なので、うちのブログでもフォーカスして取り上げていきます。 日の家賃が高すぎる理由 これ、あんまり知られていない気がします、所得は減っているのに、家賃は上がっている現状があります。 可処分所得における家賃の比率も20年で5%以上、上昇しています。これ、けっこうな上昇だと思いますが、ほとんど気付かれていない気がします。ぼくもこのデータに触れるまで、家賃負担率が上昇していると知りませんでした。 順当に考えれば、所得が減っている(左のグラフ)わけですから、需要と供給の調整によって、家賃も低下していきそうなものです。しかし、真ん中のグラフを見るとおり、お金がない人が増えているのに、家賃はむしろ上昇しています。これは一体、どういうことでしょうか。 「住宅政策提案書」のなかでは、下記の理由

    都内の家賃の高さは異常—「家賃は年収の3割」は古い常識|イケハヤ大学【ブログ版】
    pixmap
    pixmap 2012/11/22
    単なる不幸自慢じゃね?シリコンバレー(ベイエリア)とかパリとか、もっとひどいところは「東京」レベルの地域で絞ればいくらでもあるのに、国レベルの比較しかしないという。
  • JavaScriptなしで地域ごとに色が変わる日本地図を作る

    HTMLCSS、画像だけで、マウスオーバーした地域ごとに色が変わる日地図を作る方法です。 文字だけではちょっと意味がわかりにくいかもしれませんので、とりあえず↓の日地図の上にマウスカーソルを載せてみてください。クリックするとページ遷移しますが、このデモでは Not Found になりますのでご注意ください。 デモページを別のタブで開く  このデモをダウンロード(ZIP) 2009年に仕事で「日地図をクリックすると地域ごとに違うページに飛ぶ」ページを作らなければならなかった時に、当時 JavaScript も書けないし Flash は PC に入っていなかったので、HTMLCSS だけで作ってみました。 このデモはDOCTYPE宣言が HTML5 になっていますが、当時 HTML 4.01 で、IE6 でもきちんと動くように作りました。 ですので、特殊なタグやプロパティは使わず

    JavaScriptなしで地域ごとに色が変わる日本地図を作る
    pixmap
    pixmap 2012/11/22
    正直、精度はイマイチだけど、このレベルだと実用上はあまり問題ない。という割り切り方がうまい例。都道府県のレベルになると厳しいかもしれないけど。