2022年11月7日のブックマーク (4件)

  • 読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら、教頭に呼び出され... Twitterで反響呼んだ「忘れられない先生の言葉」

    みなさんは大人になっても印象に残っている先生はいますか?「学校の先生との思い出」に関する印象的なエピソードは、Twitterでたびたび話題になります。 「学校の先生との思い出」に関するツイートが拡散されやすい理由について、ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が探ってみました。 強烈なコメントで指導してくれたピアノの先生 ユニークな先生の存在や、その先生から受けた指導は、長年強烈に胸に残りつづけるものです。 あるTwitterユーザーが投稿した、短大の保育科でのピアノの先生から受けた指導についての思い出話が注目を集めました。 その先生は、指導の際に「短調の曲をこんなに死にそうに弾く人はじめて」「あなたの体を流れているのは日じゃなくてラテンのリズムよ」「あなたのピアノは荒れ果てた庭木のよう」といった、個性的なコメントを繰り出したそうです。 保育科時代にピアノの先生から受

    読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら、教頭に呼び出され... Twitterで反響呼んだ「忘れられない先生の言葉」
    pixmap
    pixmap 2022/11/07
    美談の体になってるけど、そういう教育は課題を出す前に全員にすべき。
  • 「お前ら『四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)』を何で知った?」との問いに、次々集まった回答(2022年版)

    実はこの話題、定期的に出てきて、以前もまとめになったことあります(読んだ記憶ある)。それでも、これだけ回答が集まったのだから保存しておく価値はあると思い、2022年版としてまとめます

    「お前ら『四神(青龍、朱雀、白虎、玄武)』を何で知った?」との問いに、次々集まった回答(2022年版)
    pixmap
    pixmap 2022/11/07
    餃子の王将。2000年頃、一時期マスコットに使っていた。 https://ameblo.jp/hikonenorio/entry-12445205360.html
  • 阪急西院駅・配管天国の記憶

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:街区表示板が2つ並んでいると街の境界が見える > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 西院駅の白い壁の内側に 京都市内にある阪急電鉄・西院駅。なんの変哲もない駅なんだけど、少しだけ気になるところがある。「何かを隠しているような壁」が、駅構内のところどころにあるのだ。 ホームへ続く階段の脇、明らかに後付けされた、ついたてみたいな白い壁がある 天井も、同じように白いパネル状のものが後付けされている これを見ると、白い壁の内側の景色に思いを馳せてしまう。さかのぼること数年前……この駅は、配管天国だったのだ。 ホームへと降りる階段。現在は白を基調とした明るい空間だけど 5年前の同じ

    阪急西院駅・配管天国の記憶
    pixmap
    pixmap 2022/11/07
    20年前はここまで配管天国でもなかった気がする。そして、西院駅の奥で毎日絵を書き続けてたおっさんげんきかな。
  • これ実際に都心の道路を現行ルール守って大量の自転車で走るデモンストレ..

    これ実際に都心の道路を現行ルール守って大量の自転車で走るデモンストレーションを民間でも公的でもやってやればいいのにって思う 時速20km以下で道路左側を独占するだけでも大渋滞になると思うし、乱暴な運転の自動車が出てきて事故るのも出てくるだろうな むしろ警察の交通部隊が啓蒙として白チャリで道路を走るパフォーマンスをやればいいのにな そうすりゃマスコミでもSNSでも話題になって自動車側の意識も変わるし安全に自転車の車道通行が進むだろ

    これ実際に都心の道路を現行ルール守って大量の自転車で走るデモンストレ..
    pixmap
    pixmap 2022/11/07
    同意だけど、並走を避けて大量に自転車を走らせるのは大変そう。「追い越し」なら2列まではいけるのかな?